スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
今回絵本がたくさんある剣淵町の絵本の里に行ってきました。
大人になってから絵本というものはほとんど見なくなりますが、久しぶりに童心に返るようなワクワク感が出てくるのが絵本のいいところではないかと思います。
中には子供を遊ばせておけるスペースもあるので、全年齢型の施設ですね。
子供はもちろんのことカップルでも楽しめますよ。
絵本の館剣淵とは?
まずは地図から。
入り口から趣のある外観です。
中は円形になっていてぐるりと一周めきる作りになっていて、思わず一周しちゃいました(笑)
こちらが玄関。
剣淵町ではゆるキャラのアルパカちゃんが道の駅ではお出迎えしてくれますが、絵本の館では知る人ぞ知る【マンホールカード】なるものを無料配布しています。
ちなみにこのマンホールカードは平日は市役所でももらえるとのこと。
たまたま行ったのが日曜日だったけれど、絵本の館の人からいただけましたよ。
道の駅剣淵にもこれよりも少し大きな丸い木の玉プールがありました。
木のものって触るとひんやりしていて、触感がいいですよね。
子供はもちろん大人にも是非体験していただきたいです(普段は人目もあったり子供優先ですからね)
このように木のおもちゃがあり、実際に触って遊べるのもいいですよね。
スポンサーリンク
絵本について
残念ながら絵本の写真は撮らなかった(数が多すぎて)のですが、昔読んだ本や最新の絵本の作りに驚いたりと、本好きな人にはたまらない場所になっています。
ちなみに、僕が最近聞いた本の中で面白い観点で書いているなーと思ったのがこちら
昔パーマンとかでコピーロボットがあったらどんなにいいか、という想像したことある人多いのでは?(年齢がバレそうですね(笑)) でも、今作ではボタンを押しただけではコピーロボットはできないんです。
それどころか、コピーロボットが逆に聞いてきます。 「あなたのことを教えて?」と。 それに対してあなたは自分のコピーロボットが完璧に仕上がるように自分のことを詳しく伝えなければならなくなりました。
さて、あなたは完璧に自分の事をコピーロボットに伝えることができるのか? といったお話です。 この視点ってととえも面白いですよね。 大人は考えさせられるし、子供も自分のことについて考えることができる。 知育本としても面白い出来になっているので是非手に取ってみては?
周辺スポット
先程も紹介しましたが、道の駅 絵本の里けんぶち が近くにあります。
(上記は楽天旅ノートの情報を利用しています。クリックすると楽天に飛びます)
こちらの隠れたB級グルメは建物入り口向かって右にある、焼き鳥です。
冷めても美味しくいただけ、なおかつ美味しさが損なわれないという。
お値段も350円で盛りだくさんなので、トイレ休憩や一休みに是非立ち寄ってみてください。
後隠れグルメとして「そば」もありこちらは300円で提供されていますので、是非お試しくださいね。
道の駅といえば、地場産の野菜が売られているのでそちらを買い求めるのもいいですね。
ちなみにこちらは40号線に面している道路なので、道の駅巡りをするならこちらもオススメですよ。



まとめ
絵本の館って聞くと子供向けの施設と思いますが、意外と面長行っても楽しめる、むしろ大人に行って欲しい施設だと思いました。
たまには日々の喧騒を忘れてのんびり絵本と戯れてみませんか?
スポンサーリンク
コメント