スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
札幌のグルメと言えば、北海道の各地から集まってくるので色々ありますが、
オススメとすればラーメンやジンギスカン、スープカレーなど。
海鮮丼もあるにはあるのですが、海の幸はできれば小樽や函館などでいただきたいもの。
もちろん、道外から来られる方からすればきっと全部美味しいことは間違いないのですが、
産地直送ではないですが、取れたての海産物はその場で是非召し上がっていただきたいものです。
今回の記事では主にラーメン、ジンギスカン、スープカレーなどのB級グルメと言っては
語弊がありますが、ランチにもディナーにも活用できるグルメ情報のご紹介をしていきたいと
思います。

札幌のオススメグルメ
札幌グルメと言えば連想されるのが以下の3つではないでしょうか?
これらの食べ物の良い所はどの時間帯でもいただける食事という事。
営業時間等ありますが、ランチでもディナーでも時を問わずに美味しい食事が
出来ること請け合いのメニューです。
- ジンギスカン
- 札幌ラーメン(味噌)
- スープカレー
オススメグルメ1.ジンギスカン
やっぱり北海道と言えばジンギスカンですよね。
ジンギスカンとは、マトンやラムなどの羊肉を用いた日本の焼肉料理。鍋料理に分類されることもあるが調理方法は鉄板料理の調理方法である。 一般的には北海道を代表する郷土料理とされる他、岩手県遠野市、長野県など一部地域でも盛んに食される。
出典:Wikipedia
上記の説明書きでもあるように、マトンとラムに分かれています。
昔は「羊肉は臭い」と言われていましたが、今では全くそんなことはなくむしろ
牛肉の方がクセがあるかもしれないくらい洗練されたお肉です。
マトンの方は若干クセが強めではありますが、ラムの方は全く問題ありません。
お肉の種類にもあるように、同じジンギスカンでも店によって全然違う品が出てくるのが面白い所。僕ら道民でもびっくりしたのがこちらの店のジンギスカンです。
こちらのジンギスカンはラム肉ですが、なんとこのお肉生でも食べられるくらいの鮮度!!
お店では焼いて食べてくださいと言われていますが、表面を軽く焼いた状態でも美味しくいただけるので、是非北海道に来たならばこちらのジンギスカンを食べて頂くことをオススメします。
ジンギスカンの世界観が変わると言っても不思議ではありません。
それほどのインパクトを持ったこちらの羊肉。
北海道に来てジンギスカンを食べないなんてもったいなさすぎますよ。
スポンサーリンク
オススメグルメ2.札幌ラーメン(味噌)
札幌ラーメンは味噌が有名です。
もちろんお店によって打ち出し方が違うので、あくまでもイメージとしてですが札幌ラーメンは味噌味が主流という感じになっています。
旭川や函館と違ってたまご麺といいますが、麺が黄色っぽくてモチモチしているのが特徴です。
個人的な好みに分かれますが、僕は旭川で育ったので普通のちじれ麺が好きですね。
地図はこちら。
営業時間:11:00~15:15 17:00~19:30(L.O.)
火・水は昼営業のみ
定休日:月曜日・他月2回不定休あり
席数:20席(カウンター10席、テーブル10席(2卓x4席、1卓×2席))
駐車場:店横裏に15台駐車可能(混雑時は停めるのは大変かも)
ちなみに完全禁煙と非喫煙者に優しいお店となっています。
札幌のラーメンと言えば味噌です。
こちらの味噌ラーメンがいつも行列が絶えないオススメのお店です。
札幌も冬になると氷点下にまで当たり前に下がります。
そうするとラーメンのスープが冷めやすくなってしまうことと、身体が芯から冷えてきます。
そんな道民の心と身体を暖かく満たしてくれるのが味噌ラーメンなんですね。
ほんのり唐辛子も入っているので発汗作用もあり、季節を問わず美味しくいただけるラーメンとなっています。
麺屋 彩未(さいみ)@美園 北海道札幌市 今北海道で最も行列が出来るラーメン店
今北海道で一番人気があり有名なラーメン店になります。
ラーメンWalker北海道では4年連続1位を獲得し、殿堂入りになりました。https://t.co/dEmV1980Vb #札幌グルメ #札幌ラーメン #札幌ランチ #静岡人 pic.twitter.com/BEGMPMrz2o— 静岡人 (@sizuokajinn) October 14, 2018
オススメグルメ3.スープカレー
通常のルウカレーとは違ったスパイシーなカレーです。
ルウがシャバシャバなのですが、大ぶりな野菜がゴロゴロ乗っかっているのが特徴的。
スパイスの利いた一味違ったスープカレーをご賞味あれ!!
札幌に数あるスープカリー専門店の中で唯一、高圧釜を使用してスープをとっています。
地下鉄東豊線豊水すすきの駅1番出口から徒歩1分、南北線すすきの駅1番出口から徒歩3分、大通駅から8分、すべての駅の改札出口の大型周辺地図にこの店が掲載されているので分かりやすいです。
地図はこちら
営業時間:11:30~22:00(通し営業)
ラストオーダー21:30(※売り切れによる早じまいあり)
定休日:年中無休
座席数:46席(カウンター8席 テーブル38席)
駐車場はありますが、1時間200円。
2500円以上のお会計で店舗向かいの立体駐車場「パーキングとわ」1時間無料。
7月のマンスリーカリーは『中札内田舎どりのチーズ焼きスープカリー』1250円です。毎日16時ころから数量限定にてご提供です。#soupcurry #curry #sapporo #札幌 #スープカレー pic.twitter.com/kzHmBzyOFU
— スープカリーイエロー (@SoupCurryYellow) July 10, 2019
札幌中心部のみの移動なら地下鉄がオススメ
基本的には北海道旅行の祭には車での移動を推奨しているのですが、
札幌だけを旅行するならレンタカーはとくには必要ないかもしれません。
小樽や旭川を絡めて旅行する場合はレンタカーがあった方が絶対に楽ですけどね。
レンタカーを利用の場合はこちらの記事を読んでから予約するのがオススメです。

地下鉄については今やスマホですぐ調べれば出てくるので詳しい情報は割愛させていただきますね。
スポンサーリンク
ちょっと足を延ばして寄りたい観光地について
この項の前に小樽や旭川の情報も載せていましたが、北海道まで訪れたら是非立ち寄ってみて欲しいです。
小樽に行くならこちらの情報を知っておくべし!!

札幌と並ぶラーメンの聖地旭川観光についてはこちら。
旭山動物園と隠れた観光スポットについても情報を載せています。

札幌、小樽から少し離れていますがこちらも温泉地がオススメです。
クマ牧場もね。

マッサンで有名なウィスキーの聖地です。
試飲もあるよ。

まとめ
札幌グルメと言っても真新しいものがあるワケではありませんが、
北海道ならではの土地が生んだ料理の特長とでもいいますか、
素材の味を大事にしたものが多いです。
旅先の空気という目に見えないスパイスが利いた環境の中で食べるものは
きっと全部美味しく感じられると思います。
札幌に訪れた際には味噌ラーメンをはじめ、ジンギスカンやスープカレーを堪能してみてくださいね。
スポンサーリンク
コメント