スポンサーリンク

どうも!地元は旭川道民ユウトです。
旭山動物園は数少ない旭川の観光スポットとして全国的に有名です。
ただ、その分まとまったお休みになると各地から観光客がドッと押し寄せます。
その時に駐車場がすごく混雑するのですが、普通に停めると500円かかるのですが、
混雑を避けて無料で停められる穴場の駐車場についてご紹介していきます。
ちなみにレンタカーをご利用の場合はこちらの記事を確認してみて下さい。
旭山動物園のアクセス
比較しやすいように旭川駅から動物園までの地図はこちら。
街から結構離れているので、必然的に車で来ることになりますが、駅からバスで来ることもできます。
バス情報はこちらから。
旭川駅から旭山動物園まで
路線バス
旭川駅前バスタッチの6番のりばから、旭川電気軌道のバス(旭山動物園線41・47番線)が約30分間隔で運行されています。
所要時間:約40分 料金:大人440円旭川空港から旭山動物園まで
路線バス
旭川空港から旭川電気軌道のバス(旭川空港旭山動物園線78番線)が1日2便運行されています。
所要時間:約35分 料金:大人550円
78番線 旭川空港~旭山動物園線(旭川電気軌道)
出典:旭山動物園ホームページ
入場料:大人820円(中学生以下無料)です。
旭川市民は540円で入れます。
スポンサーリンク
無料で停められる駐車場は東門
駐車場の区分が大きく分けて3つあります。
- 正門
- 東門
- 西門(それ以外)
ちなみに無料なのは正門と東門がありますが、基本混雑時に停められるのは【東門】
とだけ覚えておきましょう。
ちなみに、正面入り口前に一番近い駐車場というのが【西門】と表記されていますがこちらは
警備員さんが立っていて、「こっちだよー」と客を誘導していますが、
それに騙されちゃいけません(笑)
もれなく500円を徴収されてしまう上に、長い行列に並ぶことになります(しかも登りの坂道で)
一応正門前にも無料で停められる駐車場が約180台ありますが、バス専用駐車場・障がい者用駐車場があって非常に混雑する上に多分停められません。
スポンサーリンク
東門へ行く方法について
東門は無料駐車場 約520台 バス専用駐車場があります。
東門へ行くにはちょっとしたコツがあります。
旭山動物園の坂道を超えて東門まで行く方法もあるにはあるのですが、途中の駐車場の客引きの誘導や、他の車の流れなどに流されるとたどり着くのが難しくなってしまいます。
なので、まっすぐ東門に行くには最初の坂を登らずにここで左折します。
看板が出ているので分かりやすいと思います。
んで、そのままややしばらく直進すると東門の看板が出てきます。
ちょっと見ずらいですが、写真では右からバスが出てきている所を右折します。
ここを右折して長い坂道を頂上まで登っていくと東門の駐車場が左手にあります。
結構な台数停められるので、僕は東門で車を停められなかった記憶はありません。
駐車場に停めたらこちらの入り口から入場です。
スポンサーリンク
東門からの歩き方
東門はここまで書いてきた通り、坂道の頂上にあります。
基本的には旭山動物園は坂道に作られた所なので、西門から行くと登り、
東門からだと下りになります。隅々まで見るのであれば上と下を歩くことになるので、
内容的には対して違いはありません。
こちらが東門の頂上からスタートする階段が見えますね。
旭山動物園のイベントについて
旭山動物園では季節に合わせてその時期しか体験できないイベントを開催しています。
お盆時期の夜に開催される夜の動物園
真冬の冬まつり時期しか開催されない雪あかりの動物園など。
いずれも期間限定でしか開催されないので、この時期を狙って訪れるのもオススメです。
まとめ
旭山動物園の混雑する駐車場に無料で停められる穴場をご紹介しました。
一時は日本一の動員数を獲得するまでに至った動物園ですので、混雑する時はかなりの人が集まります。
並ばずに無料で停められる駐車場は地元の人は知っているのですが、観光客は知らないままだと思うので、豆知識として知っておくと喜ばれますよ。
スポンサーリンク
コメント