スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
カップルでの北海道旅行なんて素敵ですよね。
彼氏は彼女を楽しませるために色々画策しないと行けませんけどね(笑)
彼氏側としては北海道の素敵な景色と共に彼女の喜んでいる横顔を見ている
のもまた良いものなのですが…。
さて、今回は札幌周辺のレンタカーを借りて北海道札幌周辺の旅行をしようと思っている
人に向けての記事です。2泊3日の予定で考えるとあちこち行けそうです。
札幌は人口も200万人程度と道外の都市と比べてもそん色がないくらいの都市です。
地下鉄やJRなどの公共交通機関が北海道の中では整っているのですが、
札幌から出た時にはやはり公共交通機関ではキツイというのも事実。
詳しい記事はこちらにも書いてるので参考までに。

こちらの記事では基本的にレンタカー移動を推奨しているので、レンタカー移動の情報のみでお届けします。
ちなみにオススメレンタカーはこちら
↓↓クリックして詳細を確認する↓↓
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
こちらのレンタカーがオススメな理由は北海道のレンタカーの利用が安いということと、
Bluetoothやバックモニターなどの装備が確約されているプランがあるので快適な旅を過ごせるためです。
札幌のアクセスについて
道外からのアクセスの場合、新千歳空港を利用するのが一番手っ取り早いですね。
新千歳空港から札幌まではJRの快速エアポートなら片道37分・¥1,070(朝夕は快速エアポートは通勤・通学などの市民の足にもなっているので混み合うので注意。過去に僕も利用しましたが、朝の時間帯で座れずにスーツケースを股に挟んで千歳空港まで行ったことがありました)
レンタカーでは千歳空港から約10分の千歳ICから道央道に入り、北郷ICで降ります。
大まかな地図はこちら。
基本的にはナビに入力すれば問題はないと思います。
くれぐれも運転開始前に音楽機器(Bluetooth)の設定や目的地設定をお忘れなく。
慣れない道のりの途中でナビを見ながら運転することほど危ないことはありませんからね。
不安があるなら事前にgoogleマップでシミュレーションしておきましょう。
札幌のオススメ観光地についてはこちら。
- 円山動物園
- 白い恋人パーク
- 大通公園
- 札幌時計台
- サッポロビール見学
- 藻岩山(夜)
スポンサーリンク
オススメ1.円山動物園
出典:円山動物園
地図はコチラ
円山動物園 は札幌の有名な動物園です。
冬でも開園しており、キリンが雪の上を歩き回る北国ならではの風景が見学できる。いきいきとした動物たちが見られる。他にも「わくわくアジアゾーン」が人気。
出典:円山動物園
営業時間
3月1日から10月31日まで:9時30分~16時30分まで(最終入園16時)
11月1日から2月末日まで:9時30分~16時まで(最終入園15時30分)
休園日
- 毎月 第2、第4水曜日
(祝日の場合は翌日) - 4月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
- 11月 第2水曜日を含むその週の月曜日~金曜日
- 12月29日~31日
2019年休園日カレンダーはこちらから。
アクセスはこちら
円山動物園に隣接した駐車場(円山公園第一・第二駐車場)を使用します。
駐車料金
大型車(バス、大型特殊自動車を含む) :1,200円
中型車(マイクロバス) :1,000円
普通車(軽四輪車、小型特殊自動車を含む) :700円
二輪車(自動二輪車) :100円
駐車台数
第一駐車場(西門側)683台
第二駐車場(正門側)276台 ※普通車のみ
※障がい者用駐車スペースは第1駐車場にあります。利用の際は入口係員まで。
なお、優先的に入場することはできません。
円山公園第一駐車場利用時間
2月1日~10月31日 9時00分~17時30分
11月1日~1月31日 9時00分~16時30分
※定休日:12月29日・30日・31日。
円山公園第二駐車場利用時間
4月21日~10月31日 6時00分~17時30分
※第二駐車場は冬期間(11月1日~4月20日)閉鎖します。
※冬期間中も、周辺施設の行事等にあわせて臨時開場する場合があります。
駐車場が広いので結構歩きます。
複数あるという事で出入りは混雑するので気持ちと時間に余裕を持って行きましょう。
見どころ
カップルで見るならレッサーパンダなどが愛くるしくていいですね。
動物たちの仲睦まじい姿を見ながら二人でほっこりなんてのも。
去年の今頃はレッサーパンダにうつつを抜かしていました。
へんてこ!レッサーパンダhttps://t.co/jzE4XOKvuA#レッサーパンダ#円山動物園 pic.twitter.com/2SRXkTvSHt
— 猫びより (@nekobiyori_jp) July 4, 2019
1枚目のよだれ!!(笑)良く見ると凍っています。
ミーアキャットのキョロキョロ可愛い。#円山動物園 pic.twitter.com/Sza71lgHSH
— あくび (@moheamohea) July 4, 2019
ぎんちゃん おはよ #円山動物園 #レッサーパンダ pic.twitter.com/qtT40BuzhP
— クズ (@yumihirolove1) July 4, 2019
オススメ2.白い恋人パーク
地図はコチラ
詳しい記事はこちらにまとめてあるので参考にどうぞ。

こちらは車で行く方が便利です。
ナビで検索するとそのままルートを教えてくれるのでそのまま向かって大丈夫です。
駐車場は無料なのもオススメポイントです。
お菓子作り体験などの予定に合わせて好きな時間でお越しくださいね。
カップルでの共同作業でお菓子を作るのがオススメ。
絵心がなくても気持ちでカバー(笑)
一緒にソフトクリームを食べながらゆっくり過ごしてみては?
スポンサーリンク
オススメ3.大通公園と札幌テレビ塔
地図はコチラ
大通公園札幌テレビ塔は大通公園の東側に立ち、街を東西南北に分ける起点となっている。地上約90mに展望台があり、ここから眺める札幌市街が美しい。レストランやみやげ店も併設している。
出典:札幌テレビ塔
アクセスと駐車場
大通公園ビル駐車場
一番公園に近い駐車場です。
料金:30分¥200・1泊¥1000
営業時間:7:30〜21:30
定休日:無休
立体(自走式)
収容台数:13台
札幌テレビ塔は大通公園から歩いて行けます。
ちょうど分かりやすい画像があったので以下を参照してみてください。
大通公園ではとうろもこしの屋台があり、焼き立てをいただけます。
他にもじゃがいものバター乗せなど北海道ならではのプチグルメが楽しめます。
カップルで1つずつ頼んでシェアするのがポイント。
道民ユウトオススメがじゃがバターととうもろこし!!
きっと道外に在住の人なら衝撃を受けることでしょう。
オススメ4.札幌時計台
出典:札幌時計台
地図はコチラ
交通機関のみ利用可
街中の公園なので駐車場はありません。周辺の駐車場に車を停めて行くしかありません。
周辺駐車場
タイムズ北1西3第2
【開館時間】
8時45分~17時10分(入館は17時まで)
【観覧料】
大人個人:200円(高校生以下無料)
大人団体:180円(20名以上の場合)
【休館日】
年始(1月1日~1月3日)
見どころ
意外とある感想が「こんなもんか」という声があるので、過度に期待しない方がいいですよ(笑)
札幌ガッカリ観光スポットと名高いと噂もあるので、写真をメインに考えておいてもいいかも。
オススメ5.サッポロビール見学
出典:サッポロビール工場
駐車場は無料です。
地図はコチラ
*車で行く場合飲酒運転は絶対にダメですよ。
こちらの詳細もこちらに詳しく記事にしているので参考までにどうぞ。

ちなみにこちらに来るのは千歳空港から来る場合には先にこちらに来るのが近道(通り道)です。
サッポロビール千歳工場のお祭りじゃ*(^o^)/* pic.twitter.com/wtwhK2uaxQ
— パージ@猫耳亭ゴロゴ13 (@Purge__) July 6, 2014
うーんぼくの中でのキングオブうまいビールはやっぱりサッポロビール千歳工場でのタダビール2杯だなぁ
— ヤードポンド法を許さない (@THM_photo) June 16, 2018
見どころ
ビールができるまでを見学できるのですが、何を言ってもできたてのビールを試飲できるというのが一番のポイントです!!
アサヒビールで翌日出荷の特別モデルも販売されていますが、
こちらは直送よりも早いできたてですからね。
鮮度が違います。
是非お試しくださいね。
オススメ6.藻岩山
出典:藻岩山ロープウェイ
こちらでは夜には日本新3大夜景に選ばれており、新たなスポットとしてにぎわいを見せています。
プラネタリウムやお土産店、レストランを併設されており結構時間を潰せます。
山頂まではロープウェイを利用する必要があり、車では中腹の駅までしか行けないので注意。
車で来る場合は「中腹駅」で車を停め、ケーブルカー(もーりすカー)で山頂に行くのが一番良いかと思われます。
詳しい情報はこちらに掲載しています(「もいわ中腹駅前 に、約80台の駐車場完備」)
地図はこちら
営業時間
夏季営業 :10:30~22:00(上り最終21:30)
冬季営業 :11:00~22:00(上り最終21:30)
アクセス
札幌駅から約30分
車を利用の場合
もいわ山ロープウェイ乗り場「もいわ山麓駅」のすぐ近くに、無料駐車場(約120台)
があります。(この場合は料金パターン1です。)
※身障者用駐車スペース(山麓駅横に1つ、駐車場に2つ)
藻岩山観光自動車道(もいわやまかんこうじどうしゃどう)があり。 札幌市南区北ノ沢から、中腹まで上がることができます(以下料金パターン2。中腹駅のルート)
藻岩山観光自動車道
営業時間
4月26日~11月中旬(予定) 10:30~22:00 ※入場は、21時30分まで
11月中旬~翌4月上旬 冬期間通行止め
(藻岩山観光自動車道のみの)利用料金
- 一般乗用車:660円
- 二輪(125ccを超える):320円
- マイクロバス:1,340円
- 大型バス・トラック:2,000円
*中腹駅から山頂まで徒歩の場合は駐車料金のみ(660円)で行けますが、
車を停めて、もーりすカー(ミニケーブルカー)を使用する場合は一人当たりプラス600円が必要になります。
料金
パターン1.
もいわ山麓駅→もいわ中腹駅→もいわ山頂駅(展望台)【ロープウェイ+もーりすカー(ミニケーブルカー)】(オススメ)
大人 小人(小学生以下)
往復 1,700円(1,360円) 850円(680円)パターン2.
もいわ山麓駅→もいわ中腹駅【ロープウェイのみ】(山頂までは徒歩です)
大人 小人(小学生以下)
往復 1,100円(880円) 550円(440円)パターン3.
もいわ中腹駅→もいわ山頂駅(展望台)【もーりすカー(ミニケーブルカー)のみ】(車で来るならこちら。中腹駅から徒歩で行くこともできます)
大人 小人(小学生以下)
往復 600円(480円) 300円(240円)※ 表示価格は消費税込価格です
※( )内は、15名以上の団体様の割引料金、シニア6 5歳以上の方の割引料金です。
(年齢を証明するものが必要です。)
※就学前の幼児は、大人1人につき2人が無料となります。
※割引チケットは、札幌の市電や市内ホテル等に設置しております。
※片道料金あり出典:札幌もいわ山ロープウェイ
夜景
世界3大夜景は香港・函館・ナポリですが、日本新3大夜景に認定されています。
出典:藻岩山ロープウェイ
見どころ
こちらの見どころは良くも悪くも夜景です。
人ごみが気になるという方は夜景を見てすぐに撤収するのがオススメ。
夜景の始まる時間前にプラネタリウムなどを見て車が混む前に停めておいて、夜景をさっと帰ってくるのが混まずに帰って来れるプランだと思います。
函館と香港の3大夜景を見た僕としても結構綺麗だったなという感想です。
カップルで行くには最適なスポットとも言えます。
しかしながら、夜は夏と言えども冷えるので羽織物を持って行くのが良いでしょう。
彼氏側は大丈夫でも彼女に寒い思いをさせないようにするのがイイ男のマナーでっせ。
ちなみに昼間はこちら
藻岩山景色良すぎでしょ
夜来てみたかった pic.twitter.com/EkhfpDewSO— ゆうじ (@GDB_yuji) June 30, 2019
スポンサーリンク
札幌グルメ
札幌のグルメは大きく分けて3つ。
- ラーメン
- ジンギスカン
- スープカレー
グルメ1.ラーメン(味噌)
札幌と言えば味噌ラーメンがオススメ。
ラーメン博物館の人気店となった本場のお店もあるので是非訪れてみてください。
ラーメン食べてきたよε٩(º∀º)۶з
すみれ! pic.twitter.com/xIPmPpQkoC— えびるん (@ebiru_n) July 2, 2019
寒い中食べるラーメンもオツだけど、熱い中食べるラーメンもオススメ!!
行くならやっぱり本店ですかね。
カップルで好みのトッピングをするのもオススメ。
場合によっては味違いも頼んで試してみるものいいかも。
グルメ2.ジンギスカン
北海道と言えばジンギスカン。
しかしながら一口にジンギスカンと言ってもラムとマトン肉でも大分違ってきます。
美味しいジンギスカンはラム肉を使っているようなので参考までに。
たいはーら
人気No. 1のジンギスカン!
ぜひご賞味下さい*(^o^)/* pic.twitter.com/5viUL5AXFO— たいはーら すすきの店 (@Taiha_ra) October 12, 2017
なんと!ここでは生ラムをそのままいただけます。
焼いて食べるように出されるのですが、そのまま食べても大丈夫なんです。
以前に初めて行った時に連れて行ってくれた人が「そのまま食べてみ」といって
チャレンジしたのが初体験…。
もう他では食べられないというくらいの衝撃です。
ただし!!一つ難点が。
すすきの店と同じように駐車場がないということ。
近くのコインパーキングに停めるしかないんです…。
それでも行って欲しい場所ですね。
グルメ3.スープカレー
カレーのお店は数あれども、スープカレーというのは北海道独特なのでしょうか?
他の店は駐車場がない所が多い中こちらだけは駐車場がありました(笑)
駐車場が6台と他にもあるので時間帯によっては停めやすいかもしれません。
営業時間:[月~土]
09:00~14:30(L.O.)
17:30~20:00(L.O.)
定休日:日曜日、第1月曜日 ※その他臨時休業、正月休み有り。
数日前に北海道のトムトムキキルで食べた。チーズロースかつのスープカレーです。
明日からは札幌競馬でトムトムキキルのスープカレーが食べれるので行かれる方にはオススメです!
限定メニューもあるそうですよ(^^) pic.twitter.com/2BYHEQ8huD— 阿久津主税 (@rsopx4U0BRTMQBx) August 31, 2018
ちなみにこのお店テレビでも紹介されたようで…。
「札幌スープカレー神セブン」全国誌デビューに引き続き、なんとなんと!
テレビしかもゴールデンタイムデビュー決定!番組のナレーションをしている黒岩さんが、わざわざトムトムキキルにカレーを食べに来てくれて 「心を込めてナレーションしたよ!」と直接言ってくれました! pic.twitter.com/N9NKEBBLLv
— まっちゃん@トムトムキキル (@tomtomkikir011) August 22, 2017
オススメホテル
札幌中心部には色々なホテルがあります。
夜遊びを楽しみたいならすすきの周辺。
街中に停まりたい場合は市内中心部。
昼間は市内観光で夜までに移動して温泉など用途によって使い分けてみましょう。
と使い分けてみましょう。
すすきの周辺の場合
こちらはすすきの駅から徒歩8分、中島公園駅から徒歩3分という立地です。
地下駐車場有(1日1000円)
眺望も素敵なので彼女との北海旅行がさらに印象づく事間違いなしです。
市内中心部のホテル
こちらは駅直結の好立地。客室は23階から34階の高層フロアにあるので札幌の夜景も楽しめます。地上150mの景色を見ながら食べる朝食は「朝食のおいしいホテル」6年連続ランクインもうなづけるホテルです。
温泉地の場合
札幌周辺の温泉地と言えば定山渓(じょうざんけい)です。
札幌からの時間と距離は53 分 (31.2 km)
こちらのホテルは「出来立て」「手作り」にこだわった旅館です。
部屋のグレードにより全く違った趣になるのがこの旅館の面白い所。
まさにふるさと。
もう一つのおススメは、北海道と言えば自然。自然と言えば緑です。 緑に囲まれた温泉旅館はいかがですか?
森に囲まれた空気の中で深呼吸し、まるで自然と一体化したような雰囲気になれます。 料理も野趣溢れる素材を使った料理なので、外と中から北海道エネルギーをチャージできますよ。
まとめ
さて、札幌周辺のレンタカー巡りのイメージはつかめましたか?
広大な北海道ですから、行き先をしっかり決めてから行動するのが一番ですよ。
グルメもお目当てのものを決めていかないと目移りしちゃいますからね。
特に札幌の都会的な雰囲気から定山渓などの大自然のギャップは1時間程度の移動では
中々都会では見られるものではないと思います。
昼と夜で違った趣を楽しみたいなら、
昼は観光夜は定山渓が個人的にはオススメですよ。
スポンサーリンク
コメント