スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
グアム旅行では何を目的にしているかで
オススメの過ごし方というのが変わってきます。
例えば、観光地や買い物に行く場合の積極的なプランと、
のんびりホテルで過ごすプランとか。
ちなみに僕らはのんびりホテルで過ごすプランにしました。
その他にはマリンアクティビティーなども挟みましたけどね。
あなたはどちらの過ごし方が目的またはお好みですか?
そんなグアムでのオススメの過ごし方と6つの観光地について書きました。
グアムでのオススメの過ごし方について
グアムは小さな島なので移動に何時間もかかるというワケではありませんが、
交通網がシャトルバスかタクシーになります。
主に使うのがシャトルバスになると思うのでシャトルバスについての記事はこちらにまとめたので、良かったら参考にしてみてくださいね。

ちなみに、僕らは今回の主眼が出歩かずにウォーターパークで遊び倒すということ
だったので、特に観光地に注目していたわけではなかったのですが、でも…あなたは余裕があったら立ち寄りたいですよね。
ということでシャトルバスで行ける6つの観光地とおまけで僕らが滞在したホテルに付属されている【ウォーターパーク】での過ごし方についてご紹介していきますね。
外に観光に出るか出ないか
のっけから微妙な選択だと思うでしょうが、オススメな過ごし方については大きく分けて2つのスタイルがあります。それは…
- ホテルステイを楽しむ
- 観光地巡りをする
です。
オススメ過ごし方1.ホテルステイを楽しむ
これは地味に僕らは好きな過ごし方です。
土地勘のない所を汗だくになりながらスケジュールを組み、色々考えて観光地を回る…。
観光とはそういうものだという意見もありますが、せっかくグアムにいるんだから
グアムの海でただのんびりしてもいいと思うのです。
ホテルの近くのレストランで食事をし、ホテル内のウォーターパークで日が暮れるまで
遊び倒すというのはとても贅沢なものですしね。
そして、こちらのプランでは僕らはオプションで後に書いてあるマリンアクティビティー
に参加しています。しかも、送迎付き。これなら迷わないでしょう?(笑)
オススメ過ごし方2.観光地巡りをする
大してこちらはオーソドックスに、観光地を巡る旅です。
シャトルバスをメインに移動していきます。
買い物がメインだという方はこちらの方がテンションが上がるかもしれませんね
実際ブランド物は日本で購入するよりも1~2割ほど安く買えますしね。
スポンサーリンク
グアムのオススメ観光地・買い物店は全部で6つあるので移動は計画的に!!
- 恋人岬
- チャモロビレッジ
- アンダーウォーターワールド
- グアムプレミアムアウトレットモール
- T-ギャラリア
1.恋人岬
高さ 368 フィート(112 m)の展望台。グアムの山々や海の壮大なパノラマが広がっていて、
恋人たちがハートの形の南京錠をかけていくというのが通例になっています。
地図はこちら。
営業時間:AM7:00~PM7:00
前項のシャトルバスでも行けるのですが、チケットによって行くところと行けない所があるので、シャトルバスのチケットを購入する際にはどこに行くのかも考慮の上購入するようにしてくださいね。
オススメのシャトルバスのチケットは【恋人岬シャトルトクトクチケット(往復乗車券+恋人岬展望塔入場券):11$】
TDRのウエスタンリバー鉄道みがあった恋人岬行きのバスの光景 pic.twitter.com/Xhc61oBuO7
— 天津つばめ(魂は千歳に置いてきた) (@str_mi9) June 22, 2019
2.チャモロビレッジ
多くの観光客が宿泊するタモンエリアから車やバスで約15分程の距離になっています。
方法としてはシャトルバスかレンタカー、もしくはオプショナルツアーとタクシーです。
オススメはシャトルバスですね。
オススメチケットは【チャモロビレッジナイトシャトル トクトク往復チケット: 8$】です。
地図はこちら。
ナイトマーケットの時間は18時~22時です。
チャモロビレッジ pic.twitter.com/8xpIk0KqtI
— HIYADAM (@hiyadam_011) February 25, 2015
チャモロビレッジはナイトマーケット時とそれ以外で行く方法が異なるので注意!!
チャモロビレッジでのナイトマーケット開催時はタモンエリアから直行バスが運行されているので問題はないのですが、ナイトマーケット開催時以外にチャモロビレッジに行きたいという方は直行バスが運行されていないので注意が必要です!
では、ナイトマーケット開催時とそれ以外の時のチャモロビレッジへの行き方を紹介しておきます。
ナイトマーケット開催時
ナイトマーケットシャトルバスを利用。
タモンエリアやGPOから出発しているナイトマーケット行きの直行バスに乗ると、
あっという間に到着します。
ナイトマーケット時間外の行き方
先ほど紹介した通り、ナイトマーケット開催時にはチャモロビレッジ行きの直行バスがあるのですが、ナイトマーケット開催時以外は直行バスが出ていません。
そのためナイトマーケット開催時以外にシャトルバスで行く場合は、以下の方法で行くことになります。
地図で表示するとこんな感じです(地図では車表示です)
グアムプレミアムアウトレット(GPO)
(アガニャショッピングセンター行きシャトルバス乗車)
↓
バスで約10分
↓
アガニャショッピングセンター(バス到着)
↓
徒歩10分
↓
チャモロビレッジ到着
と、このような行き方になります!
まずはグアムプレミアムアウトレット(GPO)からバスでアガニャショッピングセンターへ行き、そこから徒歩でチャモロビレッジへ向かうといった経路になります。
ナイトマーケット開催時以外はちょっと行きづらいと思うのでナイトマーケット時に参加するのが簡単ですね。
スポンサーリンク
3.アンダーウォーターワールド
地図はこちら。
こちらは楽天ラウンジがある【ザ・プラザ】という建物内にあります。
各ホテルからはシャトルバスで行けるし、徒歩圏内のホテル(アウトリガーホテル)
に宿泊の場合は建物が直結しているので屋内を歩くと着きます。
営業時間:10:00 – 18:00
料金は大人:23$ 子供:12$ 幼児:無料
タモン地区にある水族館アンダーウォーターワールドに行きました。水中トンネルっていいですね。サメやエイを下から見上げるこの感じ、最高です。水槽内にプロペラ機が飾られていたのですが、ディテール見る限り本物っぽい。大戦の遺物・・・?特に注釈なかったのでわからずじまい。 pic.twitter.com/U9G0CYuZ0l
— 榎本よしたか (@YoshitakaWorks) April 3, 2018
4.グアムプレミアアウトレット(GPO)
地図はこちら。
営業時間は10時00分~21時00分。年中無休。
行き方としてはシャトルバス(無料・有料)があります。
運行スケジュールは約20分間隔となります。バスチケットを購入しなくても買い物に行けるようになっています。
時刻表はこちら:プレミアムアウトレットフリーシャトルバス時刻表
また、グアムプレミアアウトレット(GPO)・マイクロネシアモール・Kマートの3つを結ぶ
「ショッピングモールシャトル」が約20分間隔で出ているので、各ショッピングモールをハシゴすることもできます。
グアムプレミアアウトレットの中身と品ぞろえについて
グアム最大級というウリですが、実はとてもこじんまりとしていて入居ブランドも限られている
のが特徴です。
行ってみた感想としては特に欲しいブランドもなかったのでどんなものかと興味本位で覗いてみた(本音はせっかくシャトルバスに乗るので色々回ってみたかった)のですが、中心部からも離れているのでお目当てのブランドがあれば行くと行った感じでしょうか。
詳しくはこちらの記事がブランドとかも詳細に書いてあったので、参考にしてみてください
(外部サイト)
しかしながらグアムプレミアアウトレットは、ブランド品でも30%~80%オフで売られているので
好きなブランドが入っているならとてもお得なショッピングモール。
ナインウエスト、カルバンクライン、リーバイス、スニーカーなどの取扱は大きいです。
また、ブランドが超激安で売っているロスドレスも入っています。
ただ、取り扱いブランドは日本のアウトレットと違いとても少ないので、お目当てのブランドがないならがっかりしてしまうことも。
次に書くマイクロネシアモール同様、メインの場所からは少し離れているので敢えて行かなくてもいい場所かもしれません。
5.マイクロネシアモール
地図はこちら。
営業時間:10時00分~21時00分。年中無休。
行き方としては、グアムプレミアアウトレットと同様に無料のバスが出ています。
また、赤いシャトルバスを利用する場合はタモン地区からはマイクロネシアモール行きの
「タモンシャトル(北回り)」が、日中約15分間隔で運行しています。
マイクロネシアモールの中身とグアムプレミアアウトレットの違いについて
マイクロネシアモールの中身はこんな感じ。
何となく遊園地のような風景ですよね?入った瞬間ウキウキするような空間だったのを覚えています。センターの部分には乗り物?が置いてあり展示物がその時々で変わっている様でした。
マイクロネシアモールの方が広く色んなものがある印象です。
買い物するならこちらかな?
より詳しい詳細はこちらの記事がまとまっているので参考にしてみてくださいね(外部サイト)
スポンサーリンク
6.T-ギャラリア
地図はこちら
街のメイン道路に面しているショッピングモールです。
お買い物をしたい場合はこちらでどうぞ。
飲食店も立ち並んでいるのでここに滞在するだけで困ることはありません。
詳しいページはこちらからどうぞ。
個人的な感想を敢えて言うとするならば、T-ギャラリアは一度いけばいいですね(笑)
ハイブランドの買い物をするのであればよいですが、お土産を買うというのはここでなくてもいいかなーという感じですね。
とりあえず有名だから行くみたいな感じだったので、必要ない人はここではなく
前項のアウトレットやマイクロネシアモールの方がいいですね。
街歩きを楽しむのであればこのエリアがオススメですね。
ウォーターパークについて
冒頭で話したウォーターパークというのが僕らが宿泊したオンワードビーチリゾートホテル
に隣接している施設です。
オンワードビーチリゾートホテルの最大の特長はウォーターパークを無料で利用できることです。(ビジターの場合は1回55$かかります)
ウォーターパークの主な施設は
- マンタ
- オーシャンZIP
- ウォータースライダー
- 流れるプール
- ウェーブプール
- キッズプール
- 多目的ラウンドプール
- 屋根付きジャグジー
- 屋根付きプール
- 屋根付き乳幼児プール
- プールサイドバー
となっています。詳しい情報を知りたい場合はこちらのページへどうぞ。
今回の僕らの主眼は観光よりもこのホテルに滞在してウォーターパークを遊びつくすことでした。
土地勘のない所(しかも超暑い!)を頑張って移動するよりも、拠点で滞在できる方が僕らには合っていたということもありますが、ウォーターパークは最高でした。
海と違ってべたべたしないので処理がシャワーで流すだけでいいし、
なにより部屋からのアクセスが水着のまま(ラッシュガードは着ていましたが)
というのもとても便利、
しかも、タオルはウォーターパークで借りて返却できるので荷物の持ち運びやスリなどの被害
に遭う危険性も低いというオマケ付き。
こちらはホテルの部屋です。結構綺麗でした。冷房がガンガンついているので濡れたまま帰ってくるとやや寒くなってきます。
道民ユウトが満喫したマリンアクティビティーについて
パラセーリングやダイビング、イルカウォッチングなどがオススメ。
現地でも楽天ラウンジで予約できますが、行く前に下調べしておいて事前予約がいいと思います。
その際にはこちらのサイトがオススメです。
↓↓クリックして詳細を確認する↓↓
オススメの理由としては、掲載アクティビティーの量が違うという事。
豊富なアクティビティーの中から自分に合ったプランを選ぶことができます。
ネット予約の場合はパソコンである程度の情報を仕入れてから判断できるので
ホテルからの送迎があるのか、現地集合なのかがパッと見で分かるのがポイント。
日本語対応スタッフがいるのも心強いですね。
ちなみに僕がやったのはパラセーリングです。
こちらのプランではパラセール + 無料バナナボート + アクアウォークを合わせたプランがあるのでそちらの方が一度に楽しめるのでオススメです。
パラセーリングやマリンアクティビティーでは当時防水ケースを持っていなかったので
写真を撮れなかった(もとい撮り忘れ)ために、他の人のSNSの紹介で勘弁してください。
オススメプランを予約する場合は以下からどうぞ。
道民ユウトが実際に過ごしたプランを載せておきます
僕らの主眼はウォーターパークで遊びつくすということvだったので、
ホテルステイメインでウォーターパークで遊んだ後に空いた時間で観光というプランでした。
4泊5日だったので初日はほぼ移動で終わり、夜になって無料タクシーでT-ギャラリアに寄ってきました(と思ったら帰り道でバスがホテルに着かないということが判明しタクシーで帰るハメに。その他にもトラブルが(笑))
2日目はウォーターパークで遊びつくしました。ホテルからほぼ出ず。
3日目はマリンアクテビィティーと観光に費やしました。
上記でのルートではシャトルバスでアウトレットとマイクロネシアモールをハシゴし、
大体のお土産を買っておきました。
4日目に再びウォーターパークで遊び尽くし5日目の朝の便に備えて寝るというスケジュールでした。
意外とこれでも忙しく過ごした感じのある日程でしたね。
まとめ
あなたのグアムでの過ごし方はどちらがお好みでしたか?
せっかく海外へ行くのですから、普段やらない事をやるのもいいし、
敢えての海外での過ごし方であるホテルで完結というスケジュールもアリですね。
僕のオススメするグアムでの過ごし方が参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
コメント