スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
あなたは修学旅行の時に買いました?
そう!木刀です。
「買った買った!!」というそこのアナタ!
僕と同年代ですね…(笑)
そして、【越後屋】といえが有名なセリフがありますよね。
「おぬしも悪よのう」ってやつ!!
海外の人にも銀魂人気で注文が殺到しているという、知られざるスポット【越後屋】についてご紹介していきます。
越後屋
洞爺湖の温泉街にヒッソリ?と佇むお店。
その名も…「越後屋」!!!(笑)
ええ!思わず2度見しましたとも
この店はワルいことはやっていないと思うけれども(笑)
店の名前のインパクトがすごい…
そりゃ入らずにはいられないってことで潜入!
店の内部は撮影しなかったけどここ洞爺湖は「銀魂」で有名な空知英秋さんの出身地。
ゆえに、木刀も売っていました。
もちろん「洞爺湖」と刻印された木刀の他自分の名前も掘ってくれるとのこと。
![]() | 価格:1,980円 |
これであなたも銀さん!?
オススメ宿
ここまで来て日帰りというのは何ともさみしいですよね…。
ちなみに僕が立ち寄った際に泊まったお宿の情報についてもご紹介しておきます。
この宿の詳しい情報についてはこちらの記事がオススメです。

周辺スポット
羊蹄山の麓、多彩な花が咲き誇るセンターハウスでは鉢花や園芸資材を販売。
「細川たかし」の展示コーナーやお土産品などもあり、直売所ではゆり根や特産品を購入できる。
この道の駅からは晴れていれば羊蹄山が遠くに見えます。
休憩がてら遠くを見ると目が休まりますよ。
有珠山山頂駅右手の展望台からは洞爺湖や昭和新山の大パノラマが眼下に広がる。山頂駅からさらに徒歩7分ほどで火口原展望台に到着でき、大噴火口が間近に見られる。
こちらの記事で紹介しています。

「エスポアール」などの遊覧船で約1時間の船旅を満喫。凍結しない洞爺湖で冬の間も営業している。花火大会の時期は、花火の打ち上げ船を追って走る花火鑑賞船も出航する。
国道5号と道道66号が交差する地点にある道の駅。ニセコ周辺の情報が集まる。地元の牛乳を使ったソフトクリームや飲むヨーグルトが人気。新鮮な農産物も販売している。
この記事を見て旅行に行きたくなったらこちらから申し込んじゃいませんか?
↓↓クリックして行き先を確認する↓↓
まとめ
道民の感覚で言えば洞爺湖は温泉地なのですが、
一部の人からすれば銀魂の木刀の洞爺湖かもしれませんね。
同じ場所でも人によって意味合いが違ってくるのは面白いですね。
越後屋…是非実際に見て見て欲しい(笑)
ちなみに何を意図してつけたんだろう…。
スポンサーリンク
コメント