スポンサーリンク

どうも!キャッシュレス決済はもっぱら楽天カードの
道民ユウトです。
キャッシュレス決済が国で推し進められていますよね。
あなたは今どのクレジットカードをメインで利用していますか?
僕が普段から使っているのが【楽天カード】です。
僕が一番にメリットを感じるのが普段の買い物でもポイントが貯まり、
さらにそのポイントを使えるというのが持っていて感じます。
どうせ使うなら還元率の良いカードを持ちたいと思っているのなら、
楽天カードはそのニーズをしっかり満たしてくれると思います。
今回は楽天カードの4つのメリットについてご紹介していきます。
楽天カードを持つのはこんな人がオススメ
- 楽天トラベルや楽天サイトでよく買い物をする人
- 20~30代の既婚者
- メインのカードは一つに絞って使う人
- できるだけポイントで支払いたいお得好きな人

ちなみに僕は今まで使っていたカードを全て楽天カードに切り替えました。
どうして楽天カードに切り替えたのか
以前はJALカードを利用していたんですが、あまり飛行機に乗ることがなくなったので、
違うカードでどうやったら得になるのかということを考えました。
とりあえず楽天カード以外で候補に挙がったのが
でした。
でも、イオンカードは特別イオンをひいきにして買い物をするワケじゃないし、
引き落としがイオンの口座なので、メインバンクとして利用するのでなければ結構めんどくさいということで却下(買い物やローンを利用するなどイオンを使い倒すというのであれば有効)
ENEOSカードは普段ガソリンを給油するときにも使うし、
灯油(暖房やボイラーで使う)を入れるときにも使えるのでいいかと思ったけれど、
ガソリン代が多少引かれるくらいだと還元率が微妙ということになり却下。
要は他のカードでは使いどころが少ないということが最大のネックでした。
楽天カードは以下に紹介するように僕の生活シーンで利用しやすい(ポイントが貯まりやすい&使える)のでメインカードとして利用することとなりました。
楽天カードを使う5つのメリット
出典:楽天カード
- ポイントが使える&貯まる
- 年会費無料
- ポイントを普段の買い物でも利用しやすい
- SPUプログラムを活用できる
- スマホ決済もできる
スポンサーリンク
メリット1.ポイントが使える&貯まる
楽天カードを普段から使っている僕の個人的な感想からいうと、とにかくポイントが使える&貯まるということ。
普段の買い物ではもちろん、楽天系列で買い物をするとポイントが余分にもらえたりと
とってもお得です。
メリット2.年会費無料
楽天カードには色んなデザインと種類があります。
主なデザインの一覧はこちら。
残念ながら僕はお買い物パンダカードデザインが良かったのですが、
まだない頃に作ってしまったので通常デザインです。
色々選べるのなら好みのデザインにしたいでよね。
メリット3.ポイントを普段の買い物でも利用しやすい
ポイントがただ貯まるだけならどのカードでも一緒ですが、楽天カードをオススメしているのは、
ポイントを利用しやすいというところ。
前に使っていたカードはポイントが貯まっても使いどころが限定されていて使いにくかったということがありました。
以下のお店で使えるのが嬉しいですね。
出典:楽天ポイントカード
あなたのよく使うお店はこの中にありましたか?
メリット4.SPUプログラムを活用できる
楽天カードにはSPU(スーパーポイントアップ)という制度があります。
楽天系列のサービスを利用するとさらにポイントが多くもらえるというもので、
使いようによってはかなりのポイントアップを期待できます。
プログラムの詳細は以下を見てください。
出典:楽天カード
例えば、楽天カードを利用して楽天市場アプリでお買い物をすると
2+1=3%のポイントが付くことになります。
さらには、楽天の保険に入っていれば+1%で合計4%のポイントがつくことになります。
スポンサーリンク
ちなみにゴールドカードを保有している僕の場合
普段のスーパーでの買い物に加え、楽天トラベルで旅行に行ったりすると結構なポイントになります。
例えば、20万円分の買い物をした場合1%分の2000ポイントが付きますが、
更にその中で楽天系列のサイトを利用した場合もらえるポイントが追加されます。
楽天会員1%+楽天ゴールドカード4%=でSPUポイントが5倍分加算されます。
通常のカードとは違って年会費(2200円)がかかりますが、よりポイントが貯まって使えるのでペイできてしまいます。
月の買い物だけで相当なポイントを荒稼ぎして(もらって)いる人もいます。
- 国内空港ラウンジが年間2回無料
- ETCカードの年会費無料
がついていて実際に車で移動を良くするので高速道路も利用するためETCカードも保有しています。
普通カードではETCカードの年会費が別途550円かかります。
また、国内空港ラウンジが無料で利用(通常は1回1100円)できるので機会があるときには使い倒しています。
結構気分がいいし便利ですよ。ラウンジでは簡単な軽食とドリンクがいただけるので更にお得気分が上がります。先に書いたJALカードでもラウンジ無料はついていない(普通カード)のでお得に利用できますね。
メリット5.スマホ決済もできる
楽天カードにはスマホでも決済できる
- 楽天edy
- 楽天ペイ
があります。
楽天edy
カードを作るときにedy付帯(電子マネー)のカードを選択した場合500円分のedyが付いています。これはそのままもらっておきましょう。

個人的にはチャージが面倒なので付帯されていた500円分を使い切ってチャージしていません。
楽天edyで支払いをした場合通常のポイントが付き、200円チャージごとにさらに1ポイント付きます。
楽天ペイ

道民ユウト的にはこちらの決済サービスを利用しています。
edyも同じなのですが、小銭が要らない、小額からでもポイントが付く、財布を出さなくてもいいといったメリットがあります。
カードを初めて作る場合にはポイントをもらえる!!
初めて楽天カードを作る場合はCMでよくやっているポイントをもらえるのを知っていますか?

なんとそのポイント5,000ポイント!!
5,000ポイント貯めるには25万円分の買い物をしないともらえません(笑)
ポイントをもらうには手続きが必要
申し込んでポイントがもらえるワケではありません。
申し込み後ちゃんと手続きしないとポイントが一部しかもらえないので注意が必要です。
ポイントをもらえるまでの流れはこちら。
- カード申込
- ポイント受け取り(手続きが必要)
- カードの初回利用(申し込み後翌月までに利用が必要)
- 残りのポイントゲット
出典:楽天カード
スポンサーリンク
さらにプレゼントも当たる?
僕が欲しかったお買い物パンダデザインのカードに申込すると抽選でプレゼントが当たるようです。
この機会に申し込んでみては?
出典:楽天カード
お得にポイントをもらえる時期はいつ?
公式サイトの入会特典で8,000円分もらえるのは3ヵ月ごと。
アップする傾向があります。
カードのタイプはどれがいいの?
カードのタイプはVISA・JCB・MASTERCARD・AMEXがあります。
どれにするかは好みによります。
僕は海外でも支払いをすることがあるので国際的な信頼性の高いVISAブランドにしています。JCBだと国内での決済もできないサイトもあったりするので色々なシーンで使いたい場合はやはりVISAがオススメ。
携帯キャリアがauの場合はチャージがしやすい理由でMASTERCARDを選ぶ人もいるようです。
まとめ
楽天カードはいかがでしたか?
あなたの日々の買い物や旅行などでポイントが溜まり、かつ使いやすいのは楽天カードだったと思います。
普段の買い物からポイントが付き、楽天サイトや提携するお店でもポイントで買い物ができるというのはとっても普段使いのしやすいカードだと思います。
まだお持ちでない場合は、年会費も無料なので是非作成してみてはいかがでしょう。
↓↓申し込みはこちらから↓↓
スポンサーリンク
コメント