スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
札幌でイベントがある時にはよく札幌ドーム が使われますよね。
そして、ライブやイベント、野球にサッカーなど見てみたいイベントは道民にとっては
大体札幌ドーム でやることが多いんですよね。
で、北海道各地から集結するには当然【足】が必要ですよね?場所によっては前泊や後泊、
時間帯によってはそのまま帰るためにはJRやバスでは都合が悪いことも多くあります。
僕は車派なんですよね。自分のペースで動けるし移動する時は完全なプライベート空間だし、ライブ時の移動ほど事前に音楽を聴いて気分を高めながら向かうのも楽しいですよね(イヤホンでは物足りないんですよね)
ど、いうことで今回の記事は札幌ドーム に車で行く時の必須な項目である【駐車場】について、しかも!【必ず停められる】という条件付きの記事なので本編を楽しみにしていてくださいね。
ちなみに他の駐車場についての記事はこちら。

目次
札幌ドーム
こちらの記事では楽天旅ノートというサイトにも詳細な情報が載っているので参考にしてみてください(クリックすると楽天に飛びます)
札幌ドーム
ちなみに所在地はこちら。
基本的には駐車台数が少なく、車で乗り入れるとは思わない方がいいですね。一部の関係者か身障者の方の同伴でしか停められないという認識が正しいと思います。
一応後に札幌ドームの駐車場の使用方法も載せておきますね。
スポンサーリンク
交通手段
- 自家用車
- 地下鉄
- シャトルバス
- 空港連絡バス
- 路線バス
1.自家用車
自家用車やレンタカーの場合はナビで「札幌ドーム」と検索すると出てくるのでそれで設定
しましょう。
大規模イベント開催時は、駐車券の事前購入が必要です。
普通車駐車券:2500円
札幌ドームメンバーズクラブ会員は割引価格2,000円となります(詳しくはこちら)
大型車駐車券(マイクロバス・大型貸切バスなど):5000円
障がい者用駐車券(または車いす専用駐車券):1000円
ローソンチケット・セブンチケット・チケットぴあ・札幌ドームで購入できます。
購入方法
店頭購入
・ ローソンチケット:開催当日まで購入可能(※1)
(ローソン・ミニストップ各店、ローソンチケット取扱プレイガイド)
・ セブンチケット:開催当日まで購入可能(※1)(セブン-イレブン各店)
・ チケットぴあ:開催当日まで購入可能(※1)
(チケットぴあ取扱店、セブン-イレブン各店) <Pコード:597-034(共通)
・ 札幌ドーム 総合案内チケット窓口:開催日の前日まで購入可能
(北ゲート3横・営業時間10:00~17:00・休館日を除く)・ ファイターズ戦のみ
札幌ドーム 場内前売券売場(ファイターズ主催試合開催日のみ営業):開催日の前日まで購入可能。
ファイターズオフィシャルショップON-DECK:開催当日まで購入可能(※2)
ファイターズオフィシャルショップCLUB HOUSE:開催日の前日まで購入可能
e-spo(丸井今井札幌本店 一条館9F):開催当日まで購入可能(※2)電話予約
・ ローソンチケット:開催日の4日前まで予約可能
TEL.0570-000-732(スポーツ専用オペレーターダイヤル・受付時間10:00~20:00)
※ご予約後、ローソン・ミニストップ各店、ローソンチケット取扱プレイガイドでの引き取りとなります。
・ チケットぴあ:開催日の3日前まで予約可能
TEL.0570-02-9999 <Pコード:597-034(共通)>
※火・水曜2:30~5:30はメンテナンスのため休止
※ご予約後、チケットぴあ取扱店、セブン-イレブン各店、または配送での引き取りとなります。インターネット予約
会員登録(無料)が必要)で各予約店舗での引き取りです。
・ローチケ:開催日の4日前まで予約可能
※ご予約後、ローソン・ミニストップ各店、ローソンチケット取扱プレイガイドでの引き取りとなります。
・セブンチケット:開催当日まで予約可能(※1)
・チケットぴあ:開催当日まで予約可能(※1)
※火・水曜2:30~5:30はメンテナンスのため休止・ ファイターズ戦のみ
北海道日本ハムファイターズ 球団公式サイト:開催当日まで購入可能(※2)
※会員登録は不要※1) コンサドーレ戦開催時はキックオフ1時間後まで、ファイターズ戦開催時は試合開始2時間後までの販売・受付となります。
その他のイベント開催時の受付終了時刻はお問い合わせください。
※2) 試合開始2時間後までの販売・受付となります。
2.地下鉄
最寄駅は地下鉄東豊(とうほう)線の福住(ふくずみ)駅です。
札幌ドームへは、地下鉄東豊線(上記路線案内図のブルーのライン)をご利用下さい。
【さっぽろ駅】から、【福住駅】(終点)まで約13分、【福住駅】下車後、3番出口から徒歩約10分で札幌ドームに到着
料金:大人(中学生以上)250円、(小学生)子供130円
3.シャトルバス(イベント開催時)
大規模イベント開催時にはシャトルバスも運行!
プロ野球・サッカー・コンサートなどの開催時には、下記の4地点と札幌ドーム間を結ぶシャトルバスがイベント開催にあわせてノンストップで随時運行されます。シャトルバス運行の有無は、「イベントスケジュール」にてご確認いただけます。
大規模イベント開始前および終了後の時間帯は、地下鉄福住駅~札幌ドーム間の道のり、および地下鉄東豊線が非常に混雑します。
下記の各路線をご利用の場合は、敷地内を発着するシャトルバスをぜひご利用ください。
- 地下鉄南北線(平岸駅または真駒内駅で乗り継ぎ)
- 地下鉄東西線(南郷18丁目駅で乗り継ぎ)
- JR線(JR白石駅で乗り継ぎ)
乗り継ぎの際も、大通駅・札幌駅での乗り継ぎと比べて歩く距離が短く、大変便利です。
運賃:大人(中学生以上)210円、こども(小学生)110円
スポンサーリンク
4.空港連絡バス
新千歳(しんちとせ)空港~札幌市内をむすぶ空港連絡バス(高速道路利用)の一部が、「札幌ドーム」バス停、および札幌ドーム近隣の「福住3条3丁目」「福住3条2丁目」バス停に停車します。
新千歳空港から乗り継ぎなしでご利用いただけます。また、北都交通運行便は車内で無料Wi-Fiサービスをご利用いただけます。
本州方面から新千歳空港へのアクセスについては、道内各地および本州方面もぜひご覧ください。
料金:大人(中学生以上)1100円 こども(小学生)550円
所要時間:約45分
5.路線バス
交通案内サイト「さっぽろ・えきバス・ナビ」にて、札幌ドーム近隣までのルート・時刻表・運賃などを検索できます。
以下のバス停名にて検索してください。各バス停の位置は敷地案内マップにてご確認ください。
停車するバス停① 札幌ドーム」バス停 ② 福住3条3丁目」バス停 ③「月寒東1条16丁目」バス停
料金は各駅ごとに違うので上記サイトから確認してみてください。
詳しくはこちら(公式サイト)。
周辺駐車場について
イベントがある時は臨時駐車場ができるのですが、大体の相場は2000円〜。
場所によっては4000円なんてのも見たことがあります。いくら近くても4000円はないですよね。
これなら多少混んでいたり不便でも公共の交通機関を使いますよね。
参考までに周辺の駐車場をご紹介しておきますね。
NPD札幌ドーム前パーキング
徒歩6分との記載。
プロ野球(平日)1,500円
プロ野球(土日祝)2,000円
コンサート3,000円
札幌ドーム北口前パーキング
徒歩2分(第一駐車場)~徒歩5分(第二駐車場)との記載。
●平日1,500円(税込)(※ 駐車場により受付時間が異なります。
※カウントダウンコンサートなど、料金が変わる場合がございます。 )
●コンサート時 ・・・ 【第1駐車場】3,000円 【第1駐車場プレミアム】4,000円 【第2駐車場】2,800円 【第3駐車場】2,500円
徒歩5分。トイレ完備、コンビニ近くと記載。
日ハム戦2000円、ライブ時3000円
出入り自由スペースにつきましては3500円~4000円でお受けする場合もあります。
口コミにも書いてありますが、予約が絶対に必須なのと混雑時には出入りしにくいというのがデメリットです。自分が行きたい方向に車の交通量が多くて行けないなんてことも充分考えられるので僕は敢えてオススメしません(野球観戦時にはいいかもしれませんが)
そして、ライブの時には野球観戦とは違って料金が高い場合もあるのでご注意(こいつが曲者)
そして、「予約が必要でもいいけど予約が取れないのは嫌だな…。」という場合は
こちらのサイトからの予約もオススメです。
こちらのサイトは普段は空き土地を活用して臨時の駐車場にしようというサイトです。
なので、上記に載せている駐車場やググって探した駐車場とは違う場所も穴場として見つけることができるかもしれませんのでチャレンジしてみてくださいね。
↓↓こちらをクリック↓↓
ちなみにですが、akippa で見てみたら1080円で停められる案件がありましたよ!!
Times会員ならこちらもオススメ。
↓↓こちらをクリック↓↓
僕がオススメする駐車場は
今回僕があなたにオススメする駐車場は最初に書いた通り【必ず】停められます。そして、どこよりも安いです。
でも、デメリットもあるのでちゃんとお伝えしますね。
そのデメリットとは、ひとえに【遠い】ということですね。
ライブの時なんてグッズを買いに行く場合は買った荷物を持ち歩かねばならないということも覚えておきましょう。
それではその場所をお教えします。そこはここです!
つきさむ温泉
ちなみに徒歩で札幌ドーム に向かう場合には20分くらい見ておいてください(笑)
ここはご愛嬌ということで。
ここなら予約に漏れたりコインパーキング駐車場のように早めに来て場所取りならぬ駐車場取りを気にする必要もないし、また料金も一律なので気にせずにOKですし予約しなくても悠々停められます。
しかも値段も1500円とお安く停められます。
さらに、スペースも広大なので埋まっていて停められないなんてこともありません。
ただし!!前述した通り歩くと結構遠いの(徒歩15分程度)でそれだけはご勘弁を。
スポンサーリンク
車移動のメリット
札幌ドームでのライブが行われた時に行ったことがある人ならばお分かりかと思いますが、
かなりの人数が一斉に退場するのは基本的にできないので、規制退場という形になります。
そして、大多数の人が地下鉄やバスなどに移動する中、人混みに飲まれることなく(地下鉄方向とは逆だし近くの駐車場とは違って出る時に混まずに)駐車場まで移動できる
という事です。
車で移動する時にあると良いグッズ
さてさて、無事に札幌ドーム に着くことももちろん重要ですが、帰りも安全に帰りたいですよね。追記で長距離ドライブ時にあると嬉しいグッズも載せておきますね。
スマホのポータブル充電器
持ち運びに便利(軽い)上にスマホ2台まで充電可能というスグレモノ。
スマホはライブ終了時足元を照らすライトとしても使えるし、ライブ開始時間までの空き時間の暇つぶしで使ったバッテリーを回復させるのにも一役買います。
飴やガム
どうしてこれを選んだかというと口のケアも重要だからという僕の個人的な観点。もとい独断と偏見で選ばせてもらいましたよ。
バッグもしくはリュック
これはあくまでも「こんな感じの」というイメージで見ておいてくださいね。
ライブ時にTシャツを購入して着替えるということもあるだろうし、グッズを大量購入して帰るという時にもたくさん入るバッグというのは重宝しますからね。
グッズの中でもエコバッグがあると思いますが、僕は使えずに保存しておくタイプなんですよね(笑)上記のようなアイテムがあると使わずに済むかも。
まとめ
今回は札幌ドーム でイベントがある際に【必ず停められる】駐車場についてご紹介してきました。
車で移動する場所には必ず問題になる駐車場。数が少ないことを足元を見て高い値段でふっかけてくることも少なくありません。
ですが車で移動するメリットは多くの人が集まるイベントの時こそ真価を発揮すると思うんですよね。
ストレスが少なく快適に移動するための今回の情報、ためになりましたでしょうか?
つきさむ温泉の駐車場に停めれば大体開いています。開いているが欠点が遠い事だけ。
周辺の駐車場高いところでは4000円もぼったくるところもあるので、
予約しようとしても混んでいる時は停められない可能性があるので、イチかバチかではなく、確実に停められる駐車場を選択したいところ。
北海道はこれから天気も良くなり気温も上がるので車で移動することが増えて来る季節です。
快適な車移動ができますように。
スポンサーリンク
コメント