スポンサーリンク

どうも!花粉症歴4年目の道民ユウトです。
この記事では僕が実際に花粉の辛いシーズンに7日間カルピス アレルケア を飲んでみた結果「あれ?これって副作用かな?」と思った体調の変化をご紹介します。
あなたが「アレルケアを試してみようかと思っているけど副作用が出たら怖いな」と思っていることをこの記事を見て疑問や不安を解消してもらえたら嬉しいです。
- アレルケアで副作用があるって見て不安になった人
- アレルケアに副作用が本当にあるのか気になっている人
- アレルケアを試してみようと思ったけど、実際どうなの?って思っている人
- アレルケアには効果があるのか知りたい人
ちなみに、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
アレルケアとは?
「L-92乳酸菌」は、乳酸菌飲料「カルピス」の研究を起源にもつ長年の乳酸菌研究の中から選び出された独自の乳酸菌です。研究の過程で、カラダの中からバランスを整えたい方に適した成分であることがわかってきました。
この「L-92乳酸菌」をたっぷり配合したサプリメントが「アレルケア」。カラダの中から、健やかな毎日をサポートします。
出典:カルピス公式サイト
昔から発酵食品は身体に良いとされてきました。発酵食品の中に含まれているのがご存知【乳酸菌】カルピスではこの乳酸菌を独自の研究でより身体に効果的な【L-92乳酸菌】を開発しました。
この乳酸菌をより手軽に毎日取りやすい形として生み出されたのが【アレルケア】 というサプリメントです。
通常の食事では摂れない栄養素である【L-92乳酸菌】を手軽に飲むだけで摂り入れられるのはとっても便利ですね。
スポンサーリンク
商品情報シートが公開されています
アレルケアの詳しい商品内容についてメーカーのページで公開されています。PDFでアップロードされているので印刷して手元に置いておくこともできます。
アレルケアに含まれているその他の成分について
アレルケアはL-92乳酸菌を配合している以外には
- 麦芽糖
- でんぶん
が入っている程度。アレルゲンフリー製品(アレルギーを起こすものは入っていない)です。
原材料の記載の順番としては乳酸菌が一番最後ですね(2粒あたり20.7mg:メーカー記載)。その他の成分については特記がありません。
詳しくまとめた記事はこちらからどうぞ。
アレルケアは副作用を起こしそうな可能性はあるの?
僕の実体験をお話する前にアレルケアについてちょっと調べてみたところ、副作用や体調の変化に対しての口コミで多かったのが
- 下痢が強まった
- お腹が張る
- 便秘になった
というもの。
僕の場合は特に何も気にすることなく大して調べずに即購入という悪いクセが出たので、後から知ることになりました(笑)
まあ、僕は他にも普段からサプリメントも飲んでいるので副作用についての話は良く知っていたこともあり、気にもしていなかったんですけどね。
代表的なところで言うと「好転反応」(アレルギーなどが良くなる際に一時的に症状酷くなること)や「身体に合わない」(下痢・便秘になったりする)などもある様子(アレルケアの話ではなく副作用についての話です)
では実際にアレルケアは副作用を起こしそうなものが含まれているの?って話になりますよね?
これについてはメーカーに問い合わせてみたところ、以下の回答が得られました。

アレルケアで副作用が出るって聞いたのですが…

お電話ありがとうございます。
アレルケアは乳酸菌が含まれておりますが、アレルゲンフリー製品となっています。

お薬ではなく食品でございますので、身体への働きかけは優しいものではございます。しかしながら、他の食品と同様にご体調やご体質によっては、ごくまれにお身体に合わない場合もあるようでございます。
との回答をいただきました。
どんなものでも体調の悪い時に食べれば消化は悪くなるし、お腹も痛くなるかもしれません。また、体質によっては牛乳を飲むとお腹が緩む、コーヒーを飲むと下痢になるなどと同様の結果ということですね。
スポンサーリンク
飲んでみて「これ、副作用かな?」と思ったこと
さて、花粉症歴4年目の道民ユウトがアレルケアを7日間飲み続けた結果、実際に飲んでみて「あれ?これて副作用かな?」と思った体調の変化をまとめました。それは以下の2つです。
- 便秘になる
- ウンチが黒くなる
副作用かな?と思ったこと1.便秘になる
実際に飲んでいてちょっと気になったことというか変わったことがありました(あくまで個人的な見解です)それが、【やや便秘傾向になる】ということ。
原材料が【乳酸菌】なのに便秘になるとはこれいかに?(笑)
僕はどちらかというと軟便派なのですが、硬めで出るようになりました(飲み始めて不定期だけど1週間ほど)
さらにはちょっとお腹が冷えて下痢ぎみな腹痛が起こったのでトイレに行って用を足すときにふと、下痢気味だったのに柔らかくなっていないことに気づいたんですね。あれは不思議な感覚でした。
継続して服用するとなるとどうなるのか不安なところもあります。
副作用かな?と思ったこと2.ウンチが黒くなる
乳酸菌の効果なのか、出たウンチがやや黒くなっていることにも気づきました。何の作用なのかは定かではありませんが、便秘傾向ともなにか関係があるのかもしれません。
飲んだことによる腹痛やその他重大な問題が起こったわけではありませんので、特に心配しなくても大丈夫かと思います。
ざっと気になった副作用?というのが上記の2つですね。
良くある質問:乳酸菌って胃酸で死なないの?
乳酸菌って胃酸で死なないの?という疑問点が出ました。実際に飲んでみて便の状態が変わったりするということは、乳酸菌が胃で死なずにちゃんと腸まで届いているという事の現れなのでしょう。
また、乳酸菌が役目を果たして便になって排出される際に、腸内の古い細胞と一緒に出てくるのを手助けしてくれているので普段よりも便の色が黒っぽくなっているのかもしれませんね。
一回当たり飲む量について
上図は手のひらにアレルケアの錠剤を乗せた図です。それほど大きくないので水と飲み込めば喉につかえることもなくスムーズに飲めると思います。
ちなみに噛んで摂取しても問題ないようです。ここら辺は薬とは扱いが違いますね。
味に関してはラムネみたいで固くはなくマズくはありませんでした(笑)
飲むタイミングについて
サプリメントは食品なので、食後などの服用時期については触れられていないのですが、僕はお出かけ前に飲んできます。
外に出て花粉にさらされる前に飲んで行きます(アレルギーの薬を症状が出る前に飲んでいく感覚と同じ)。そして、昼頃にもう一粒追加という感じですね。これで帰るまでは効果が保ってくれそうな感じがします。
薬との飲み合わせについて
また、僕は持病もなく(花粉症以外は)健康なのですがサプリメントを使用するに当たって「飲み合わせ」について気になる人も多いようです。
基本的には食品なので、決まった時間に飲むとか飲み忘れた分をすぐに飲んでいいのか?という事に関しては決まりがありません(飲んでも問題ありません)。
メーカーのページでは以下のように記載されています。
「アレルケア」の成分がお薬の作用を強めたり弱めたりする情報は、現時点ではありません。不安な方、治療中の方、医師から薬剤を処方されている方は、念のため医師にご相談ください。出典:カルピス公式サイト
スポンサーリンク
副作用が出たアレルケアを飲んでみての結論
副作用と言っても軽微なもの(便秘傾向・うんちが黒くなる)程度でした。しかも飲み続けていると症状は改善しています(体質によっては上記の副作用っぽい症状が出るかもしれませんが)。
きっとこの記事を見ているあなたは「もっと重篤な副作用が出るんじゃないか」などと思っていたことと思います。
自分が飲むというのならいざ知らず、特にお子さんに飲ませようと思っている親御さんからしてみれば、今時はアレルギーを持っている子は多く、副作用を起こしそうなものについては神経を尖らせていることと思います。
しかしながら、個人的には花粉症の症状も治まってきたし、薬で出てくるような副作用(喉が渇くなど)もなかったし、サプリメントとして十分に役割を果たしているのではないかと思われます。
以上の個人的見解からアレルケアは十分オススメできると思います。サプリメントの服用は個人差があるので、ご了承くださいね。
半分に割る道具はこちらからも購入できます。百均のものは使い続けていくとボロボロになるのでこちらが簡単にカットできてオススメ。レビューでも使いやすいとの声が良く上がっていました。
まとめ
アレルケアを飲んで出る副作用と身体への影響について書いてきました。
薬と違ってサプリメント(食品)ということで安心して飲めるということなのですが、副作用がまったくないというワケではないということで実際の僕が飲んでみての体験(感想)をまとめてみました。
もし、購入を迷われていてこの記事を見ることがあったらあなたの不安をいくらか解消できるお手伝いになったでしょうか?
身体にかかる負担や副作用などをできるだけ気にせずに辛い花粉シーズンを乗り越えたい場合には是非試してみてください。
通販専用ということで購入するならこちらからどうぞ(アレルケア 120粒)。
↓↓こちらをクリック↓↓
子供用はこちらからどうぞ(♪カルピス株式会社健彩生活 アレルケアこども用ヨーグルト味 49.8g(830mg×60粒) <サプリメント・子供用>)
↓↓こちらをクリック↓↓
スポンサーリンク
コメント
[…] こちらの記事ではあるサプリメントで副作用があるかも?ということが書かれています(別サイト)。是非参考にしてみてください。 […]