スポンサーリンク
お酒も甘酒も良い米と水の力が重要だと思う道民ユウトです。
北海道でも酒蔵はありますが、全国的に有名な酒蔵と言われると「う~ん」ってなっちゃいます。
でも、美味しい水と米が育つ土地が育んだ結晶とも言うべき逸品を楽しむのは、今の時代どこにいてもお取り寄せという方法で楽しむことができます。
まあ、旅行先でご当地のものをいただくのが一番美味しいんですけどね。
北海道の酒蔵で美味しいのはこれ!!と言いたかったのですが、辛口なお酒は個人的な好みではなかったので(笑)、僕が飲んで美味しかった八海山のあまさけと飲み方のアレンジの他に、個人的な日本酒のオススメをご紹介したいと思います。
あなたが北海道の辛口の日本酒が好きだという場合には【増毛えびまつり】車で行く場合の駐車場についての記事が参考になるかもしれません。
八海山の甘酒は米の味がジューシーでそのまま飲んでも良し、アレンジしても良し
八海山と言えば日本酒で知られた酒造です。
八海醸造(はっかいじょうぞう、英文名称:HAKKAISAN BREWERY CO.,LTD. )は、新潟県南魚沼市長森に本社を置く企業。創業は1922年(大正11年)で、新潟の地酒を代表する銘柄『八海山』の酒蔵である。仕込水『雷電様の清水』など酒造りに最適の雪国魚沼のテロワール(環境条件)と「寒梅と八海山は兄弟蔵」と言われた酒造りの技で、淡麗辛口の酒質評価が高い食中酒。製造方針は、「大吟醸酒製造技術の全酒類製造への応用」。新潟県内では、朝日酒造(売上高 8,589百万)に次ぐ業界2位である。清酒以外では、発酵食品企業として『米・麹・発酵』をコンセプトにしている。
あなたもすでに飲んだこともあるかもしれませんが、日本酒や
クラフトビールです。
どれも水と原料が良く美味しいですよ。
甘酒は身体の栄養補給にぴったりの効能
甘酒と聞いてどんなイメージがありますか?
僕の中でこの八海山の甘酒に出会う前はこのイメージしかありませんでした。
もちろんこの商品がどうとか言うわけではないのですが、妙に甘ったるくて後に残る感じがあんまり好きではなかったんですよね。
雪まつりなど外気温が寒い場所で飲む分にはとても身体が温まり美味しく感じるのですが…普通に家で飲むとイマイチな感じですね(あくまでも個人の感想です)
話が逸れましたが、甘酒と言えば【飲む点滴】と言われるくらい栄養価が高いことで有名になりましたね。
ただし、これは元々の日本酒の原料のポテンシャルが高い場合に限り栄養価が高いと考えた方がいいかもしれませんね。
砂糖がガッツリ入った甘ったるい甘酒では逆に不健康になりそうですからね…。
ちなみに八海山のあまさけはこのように定義されています。
砂糖を一切使わずに、麹のでんぷんを糖化させることで優しい甘さを引き出した「あまざけ」です。 酒づくりの技術を活かした高精白の米からつくる麹が、雑味のないすっきりとした味わいを醸し出します。 よい麹づくりに特別なこだわりを持つ八海山ならではの、上品な仕上がりとなりました。 江戸時代には暑気払いの飲みものとして親しまれた甘酒。温めるだけでなく、きりりと冷やしてお飲み下さい。
さて、甘酒の効能としては以下のことが挙げられます。
- 美肌効果
- 便秘改善
- 新陳代謝の促進
- 高血圧の予防
- 腸内環境のバランスを整える
- 栄養が豊富
- ダイエット効果
発酵食品であることと、必須アミノ酸とビタミン類が豊富、お米の栄養素、酒粕の栄養素のいいところがぎっしり詰まっているのでこれらの効果が期待できるんですね。またやっぱり砂糖不使用というのが大きいです。
お米本来の甘みが上品に味わえるので飲みやすく後味もグッドです。
スポンサーリンク
八海山のあまさけが美味しい4つの特徴
八海山のあまさけの主な特徴は以下の4つ。
- ノンアルコール
- 無添加
- 米麹のみを使用
- 雑味のないすっきりとした味わい
特徴1.ノンアルコール
八海山の甘酒の大きな特徴は、ノンアルコール飲料であることです。
甘酒と言えば酒粕から作られるので、甘くてアルコールが入っているという場合もありますが、こちらの八海山の甘酒は安全なノンアルコール飲料で体に良いので、飲みやすいでしょう。また、大人だけではなく、子供も安心して飲むことが出来るのがうれしい甘酒です。
※豆知識
酒粕は日本酒を作るときに出るもろみの絞りかすで、アルコールを含んでいます。一方、甘酒は作り方によってアルコールを含むものとそうでないものに別れます。
米麹が原料の場合はアルコール分は発酵する過程でわずかに生じますが、1%未満のためソフトドリンク扱いとなります。
酒粕が原料の場合酒粕は通常6~8%ほどのアルコール含んでいます。これはビールと同じぐらいのアルコール度数です。
八海山の甘酒は米麹が原料なのでノンアルコール扱いになります。
特徴2.無添加
八海山の甘酒は保存料無添加のドリンクとなっています。色々な添加物や保存料が問題になっている現代。添加物の成分の多くは、身体に残りアレルギーを引き起こすなど悪影響が目立つようになっています。
【飲む点滴】という条件で飲用するのであればもちろん、添加物の心配なく飲むことができる方が絶対にいいですよね。そういう意味ではサプリメントよりも優秀な最適のドリンクかもしれません。
※注意
無添加を謳っているだけあって、悪くなるのも早いです。空気中の雑菌に反応して発酵が進むこともあり、開封した場合冷蔵庫で保存しても日持ちするのが約1週間です。家族で飲むのであれば飲み切れますが一人二人で飲むのは結構キツいです(笑)
なので、使い切るには少量のを購入するか料理に使ったりすることもアリですよ。
特徴3.米麹のみを使用
一般的な店では、沢山の甘酒商品を見つけることができますが、他の甘酒の製品には、砂糖や人工の甘味料などが使われており、飲み口や味などが不自然なものがほとんど。
八海山のあまさけは、米麹だけを使ったあまさけであり、通常の日本酒に用いられる八海山の最高級米麹を使用しているのが最大の特徴です。
原料に圧倒的にこだわっているのがやっぱり美味しいものを作るのに必要な条件なんですね。
特徴4.雑味のないすっきりとした味わい
八海山のあまさけは、無添加で米麹のみを使用しているので、お米本来の自然な甘みを楽しむことができます。
口当たりはまろやか、口に含んだ時に感じる甘みは、人工甘味料(果糖ブドウ糖液等)などを使用したものに比べて甘みにカドがなく、すんなりと飲めちゃいます。
まさに、点滴のような身体への親和性のある飲料ですね。
スポンサーリンク
あまさけを試してみたい方はこちらからどうぞ
先ほど書いたように飲み切りの少量がオススメです。
こちらはバラエティーパックですね。 バランスが取れていていいです。
こちらは贈答用にもオススメ。
もしくは家族で飲むならこちら
ついでに日本酒のオススメも
個人的に好きな日本酒をついでにご紹介させてください(笑)。こちらは青森県のお酒です。
こちらもオススメです。
八海山のあまさけのオススメな飲み方とアレンジをご紹介
冷やしてストレートで飲むのがオススメとされています。
普通の甘酒なら温めて飲む方が甘ったるさを感じにくいのですが、八海山のあまさけは味に自信があるので冷(ひや)でも十分に美味しいです。
- 八海山の甘酒&豆乳
- 八海山の甘酒&炭酸水
- 八海山の甘酒&ヨーグルト
- 八海山の甘酒&フルーツを混ぜて、冷凍庫に入れてシャーベット
- 卵焼きの出汁として
というようなアレンジの仕方があります。この中でとりあえずやってみたのは炭酸水割です。
残念ながらこの画像ではあまり美味しそうには見えませんが(笑)、シュワシュワしてまた違った味で飲みやすかったですね。
この他にも朝の忙しい最中栄養をしっかり摂りたいのであれば、こちらも一緒に合わせるといいですね。
意外とびっくりしたのが卵焼きの出汁代わりに使用すること。
ふっくらと仕上がり、また醤油なども付けずにいただくことができます。
消費期限が近い商品なので、飲み切れない場合などは積極的に悪くなる前に使いきるのがオススメです。
まとめ
八海山のあまさけについて書いてきました。
日本古来の知恵が詰まった甘酒。意外と知られていないことかもしれませんが質の良い甘酒ならではの活用方法が発見できたでしょうか。
記事の中でも書きましたが、今は防腐剤などの添加物によって【腐らないのが当たり前】のように感じていますが、それって本当は自然の摂理に反していることなんだなーと認識を新たにしましたよ。
八海山のあまさけで新しい朝食習慣なんてのもオシャレですね。
古来から活用されている【発酵】の力を取り入れて健康に元気に毎日を送りたいですね。
スポンサーリンク
コメント