スポンサーリンク

山の水族館は小さいながらもキレイでいつ見ても楽しめるのでオススメだと思う道民ユウトです。
今回は北見市温根湯(おんねゆ)にある山の水族館と呼ばれる場所に行ってきました。
こちらは冬になると水槽の表面が凍ってしまうことがある極寒の中氷の下を魚たちが泳ぐ姿を見られるというレアな体験ができるスポットとして有名です。
同じ敷地内には道の駅おんねゆ温泉があり機械仕掛けの時計もあるので、見所十分なものです。
インスタ映えするスポットも多々あるので、是非カップルや家族連れで遊びに来てみてください。
ドライブとしても結構楽しめる距離感とロケーションです。
足湯もありますが、是非一泊の予定でお越しください。
山の水族館

アクセス
営業期間と時間
入場料
一般料金:大人670円 中学生440円 小学生300円
年間パスポート:大人1,000円 中学生660円 小学生450円
(夏季)8:30~17:00
(冬季)9:00~16:30
休館日 (夏季)4月8日~4月14日
(冬季)12月26日~1月1日
山の水族館の見所

- 滝つぼの水槽
- 冬に凍る川の水槽
- 1m級のイトウ
- 川辺の生き物
- 熱帯淡水魚
- 川の生き物にタッチ
- 個性豊かなスタッフ紹介
- 季節の展示
と見どころいっぱいです。
スポンサーリンク
見どころ1.滝つぼの水槽

一番のインスタ映えスポットはこちら。
上部がアーチ状になっているので、下から写真を撮りやすいのが特徴。
真っ青な水の色と泡、そして魚たちの群れ…
幻想的な一枚が撮れる事請け合いです!!
本当に綺麗です。パンフレットの通りですね。
動画はこちら
見どころ2.冬に凍る川の水槽

この水槽、実際に外に設置されているんです。
そして、ここは北海道。
真冬はマイナス15℃くらいにもなる場所です。
当然川みたいに流れがあるところでも凍ります。
通常は凍った水面下は見ることはできませんが、山の水族館のみ見ることができます。
中までは完全に凍らないのですが、こちらから魚たちの挙動を見ることができるんです。
横から見る水槽は珍しくなくとも、凍った水面を横から見るのは中々ありませんよね。

山の水族館の水は地下水を直接使っているため、濁ったりしますが、それも自然の中の一コマ。

実際に凍っている水槽を清掃している画像がこちら
見どころ3.1m級のイトウ
イトウって珍しい魚なんですよ。
天然もので1m級なのは本当にレアもの。
釣りに行っても一生に一度会えるかくらいだそう。
写真を撮ったと思っていたけど摂り忘れるという痛恨のミス…。
是非現地に行って確認してみて下さい。
見どころ4.川辺の生き物
川エビとかがいました(笑)
見どころ5.熱帯淡水魚

魚たちがやや小さかったのもあってこちらも写真には収めていません。
見どころ6.川の生き物にタッチ
残念ながらここは写真に撮っていないのでご紹介できませんが、お約束のドクターフィッシュなどがいます。
そして、なぜだか亀の水槽があるのですが、【こちらは絶対に触れないでください】と書いてありました。亀は噛むのだそう。くれぐれも気を付けて。
見どころ?7.個性豊かなスタッフ紹介
スタッフの紹介写真があるのですが、どれもこれも個性的な表現の仕方で度肝を抜かれました(笑)
個人情報なので写真は載せられませんが、是非現地で確認していただきたいです。
冬道運転力Eクラスに始まり(もちろんいい評価なのはAクラスです)、
腰の耐久性Eクラス、
地図を読む力Eクラスまで…(笑)
特にクラッシャー力Aの女性スタッフはそのスタッフ紹介の紙が張り出された所で、その話ししていたらひょっこり顔を出して「わたしのことですか〜?」って愛嬌よく姿を見せてくれるかもしれませんよ?(いきなり窓が開いたのでビビったのは内緒ですw)
乞うご期待!!
個性豊かなスタッフによる漫画や解説が読めるのはここだけ。
見どころ8.季節の展示

季節によって見どころが変わるのも山の水族館ならでは。
鮭の遡上
鮭の遡上も簡易版で見ることができます。
あいにく動画では登っていく姿を捉えることはできませんでしたが、生命力を感じるシーンです。
展
ちなみにこの漢字読めますか?展と書いて「ほっけ」と読みます。
僕たちの食卓によく登場するほっけ。どうしてこんな漢字になったかというと、花のような華やかさがあるからとか。

季節によって展示物が若干変わるので、ぜひ自分の目で確かめに来てみてくださいね。

スポンサーリンク
温根湯(おんねゆ)温泉に是非お立ち寄りください

温根湯温泉が有名。足湯もあるので山の水族館に立ち寄って日帰りドライブするもよし。
最近では道産子ギャルはなまらめんこいとのコラボもしており、作者が北見出身というのもプッシュしていますね。

同じ道民として鼻が高いです。
漫画も面白いしアニメもやっているのでぜひ応援してくださいね。
オススメは
- 道の駅おんねゆ
- 足湯
- 温根湯温泉
道の駅おんねゆ


足湯
山の水族館から約700m先に足湯があります(山の水族館の辺りに看板が出ています)。
川沿いにあるのですが、一見すると車を停める場所がなさそうに見えます。
路駐もできますが、ちょっと駐車できるスペースもあったのでそちらに停めると安心して入れるかも。
このマップには規約で加工できないので、建物の奥に停まっている黒い車の所に停めるといいですね(僕らもここに停めました)。
温根湯温泉
ちなみに山の水族館に来たのは阿寒湖と温泉に立ち寄る寄り道として来ました。
阿寒の鶴雅リゾートに宿泊してきたので、そちらの記事も併せてご紹介しておきます。
あかん遊久の里鶴雅はカップルにオススメ、車で行くブログ旅行体験記
上記の足湯に来た時にちょっと調べたのですが、温根湯温泉安くて人もいなくてとってもいいですよ。
1泊13,000円台から泊まれるので他の温泉に泊まるよりも断然リーズナブルに泊まれますよ。
周辺スポット
道東という括りでは同じかもしれませんが、ちょっと離れていますが帯広も併せて寄ってみてはいかがでしょうか?
ワイン城にドリカム、DCT garden IKEDA池田町には魅力がいっぱい
雲海テラス以外には何もない?トマム旅行の周辺観光地は果てしなく遠い所しかない事実
北海道道東の旅をまとめた記事はこちらからどうぞ。
あなたの道東旅行のスケジュールもこれで決まるかも?
2泊3日のオススメ北海道旅行。カップルのための帯広~釧路~知床(道東)編
まとめ
山の水族館のご紹介をしてきました。周りに何もありませんが、温泉もあり、野菜の直売所や機械仕掛けの時計など見所はたくさんです。
冬には水面が凍るというここでしか見られない北海道ならではの風景も楽しめるので是非お立ち寄り下さいね。
スポンサーリンク
コメント