スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
北海道の冬と言えば寒さが有名ですね。
いよいよ冬の寒さが本番の季節になってきました!札幌では一足先に「雪まつり」が開催中です。旭川では「冬まつり」なんですねー。(いつまで経っても違いが覚えられませんが(笑))
札幌よりも旭川の方が体感温度的には5℃くらい違っているので、
お気を付けを。
今回は旭川の「冬まつり2017」に行って来たのでその寒さに対する対策をまとめたので、ご覧くださいね。
2019年の冬まつりの記事はこちらから

旭川冬まつり
毎年厳寒期の2月の祝日周辺に開催される雪と氷の祭典です。
夏の北海道とは全く違う顔を見せてくれるので、せっかく北海道に来た(いる)ならば一度は挑戦して欲しいイベントですね。
多分、会場は札幌より寒いです。体感にして(札幌よりも)-5℃くらいでしょうか。
寒い時だと、-15℃くらいにもなります。
川辺なので風が吹いたり、吹雪いたりするとさらに寒く感じると思うので防寒はしっかりしていくのがオススメ。
会場の周り方
札幌会場ほど大きくはないのでサクッと回れます。
札幌の人混みを避けたい人には逆にいいかもしれませんね。
- グルメ
- 雪像
- アクティビティ
- 売店
と大きく分けて4つの構成となっています。
このように外国人のために英語で説明書きがあります。
本部ではパンフレットももらえるのでまずはそこに寄るのがいいですね。
グルメ
冬マルシェとして食べ物屋さんも数多く出店されてました。(写真には撮り損ねましたが…(笑)どんな店が出店しているのかは現地のお楽しみということで…)
目を引いたのがこれ!
囲炉裏で川魚を焼いて食べられるなんて中々ないですよ?しかも、極寒の中(笑)
もちろん、温かい食べ物もあるので寒くなったら温かいものを食べて熱をチャージしてくださいね。
冷えると中々体温を戻すのに時間がかかります。
雪像
2017年度のメインステージはこちら!
動物園をモチーフにしていますね。
裏側には去年の熊本震災があったためかくまモンもの雪像も。
「懸け橋」として旭橋を使うなんてちょっとステキなアイディアだと思いました。
毎年趣向を凝らした雪像ができあがるのでお気に入りの雪像を見付けに来ませんか?
アクティビティ
催しものも多かったです。
「何もこんなに寒いところでやらなくても…」
とお思いでしょうが(笑)こんな機会でもなければ体験することはないでしょう。
積極的に身体を動かしてみませんか?
こちらは無料で楽しめる迷路。
上から監視員さんがいるので迷って出られないなんてことはないので、お子さん連れでも安心できますね。
どっかの番組で見たことありませんか?
イッテQでイモトや手越がよくやってるやつです(笑)
無料で楽しめるものもある中これは500円でした。
右手の受付の裏に大きな坂があったので多分そこが本番会場かと思われます(笑)
怪我しないように楽しんでくださいね。
熱気球
後は天候によって飛べない可能性がありますが、一面白銀の世界を上から見下ろしてみませんか?
熱気球、料金は大人2000円子供1000円
スノーバナナ・ラフティング
料金は300円。
スノーモービルで引っ張り回されるやつですね(笑)
地面スレスレで動くのは結構怖いですからね。
海と違って溺れることはないのでその心配はなく楽しめるかと思います。
その他のアクティビティについては追加や変更もあるかもしれないので、
詳しくは公式サイトから確認してみてください。
スポンサーリンク
結構旬の芸人さんが参加します
過去には小島よしおや「ラッセンが好っき~」の永野やホリも来ましたし、
2017年度にはブルゾンちえみも来たようです。
日曜にはFM、AIR-Gの無料公開録音もあります。
看護師との二足のわらじをはいていて、ルスツのCMでもお馴染みの富良野出身の瀬川あやかさんも来ますよー。
運が良ければ旭川のマスコットキャラとも写真が撮れますよ
旭川のマスコットキャラクターの
「あさっぴー」と
「ゆっきりん」のツーショット
売店では僕が一目惚れして即買いしてしまったピンバッヂが…!
あと、こっそり試作品なんかも作ってましたよ。レアなものもあるかもしれませんので行ってみて確かめてください。
暖かくするための装備について
防寒はマストです。
出先で寒くなってはせっかくのお楽しみが半減以下になっちゃいますからね。
風邪なんか引いてしまってはもう来たくなくなるでしょう?(笑)
手軽に暖を取れるアイテムを携帯しましょう。
やっぱり魔法瓶に温かい飲み物を携帯するのがベストですね。 中身はコーヒーもいいですが、お茶の方が身体が温まりやすいのでオススメですよ。
カイロは手軽に暖を取れるので会場に入る前から携帯してもいいでしょう。 一つだけ気を付けなければいけないのは低温火傷です。肌に密着させ過ぎないように気をつけてくださいね。
防寒着については首元までしっかり防寒できるものを選んでくださいね。
参考までに。オススメ防寒着はこちら
靴底は滑りにくいものを用意しましょう。滑りにくいだけではなく、底は雪や氷なので、
ソールの厚いものの方がいいですね。
後は寒かったら適度に小屋に戻って暖を取るに限ります(笑) くれぐれもしもやけや凍傷に気を付けてくださいね。
スポンサーリンク
どうしても寒さに勝てなかったら
きちんと装備を整えていてもどうしても寒い時は無理せずに暖を取れる場所へ避難しましょう。
暖かい飲み物を取り、休憩所でしっかり暖を取ってからホテルや車へ帰りましょう。
身体を温めるサウナ付きのホテルで身体の芯から温めるという手も有効ですよ。
こちらのホテルではサウナも利用できます。
多分こちらのホテルが会場から一番近いホテルです。
宿泊客でも別途料金は必要ですが、いち早く温まりたい場合に利用してみてはいかがでしょう?
スパの名前は【スパ アルパ】 といいます。
利用料金は宿泊者大人1120円(子供500円)、ビジター大人2240円(子供1500円)
同時期のオススメイベント
旭川では同時期に冬の動物園を開催しています。
他の動物園では夏機関の営業はしているでしょうが、ここ旭山動物園では冬の期間も(限定ですが)行っています。
夏とはまた違ったこの時期だけしか見られない風景を身に来ませんか?

近隣ではこちらのお祭りもオススメ

冬のお祭りと言えば氷瀑まつり

まとめ
厳冬期でしか見られない冬まつりです。
あったかくしてこの時期しか楽しめない冬を楽しんでくださいね。
スポンサーリンク
コメント