スポンサーリンク
「限定」と「客室露天風呂」に目がない道民ユウトです。
温泉に浸かってパートナーとゆっくり過ごしたくありませんか?
温泉地に「おこもり」。しかも、部屋から出ずに温泉を堪能できるプランがあったら体験したくありませんか?
カップル・夫婦の水入らずな時間をゆっくり過ごすための貴重な環境である温泉への宿泊。
普段できないような話も温泉地ならできてとても良い時間を過ごせること間違いなし。
天人峡温泉 御やど しきしま荘で一番高級な客室露天風呂付きのお部屋(限定2部屋)に泊まった体験レビューをご紹介します。
本当に静かにゆったりと過ごせたのでとても良かったです!
天人峡温泉 しきしま荘
地図はこちら。見た感じで分かると思いますが周りには自然がいっぱいの秘湯です。
アクセスは車がオススメ。
レンタカーをご利用なら格安レンタカー予約 スカイチケットレンタカーをどうぞ。
周りには川が流れておりせせらぎの音が心地よいです。
スポンサーリンク
道民ユウトの勝手な評価。お風呂がとても良く全体的に満足
オススメ度:
ロケーション(位置):
食事:
ロケーション(景観):
雰囲気:
お風呂(展望露天風呂):
お部屋:
全体的な満足度:
僕の泊った評価としては結構良かったと思います。
難点としてはやや食事の時間が早い(17時頃)という事と、個人的には旭川在住なのでロケーションは☆5としましたが、秘境というだけあって天人峡温泉まで来るのには市外からだと結構車を走らせないといけません(田舎道なので走りやすいですが)。
それと無料送迎バスが実質使えない(途中までしか来ておらず、旭川駅まで行くのに料金が別途かかる)ということです。
また、次の項目でも書きますがWi-Fiのセキュリティーに不安があります(通信速度的には問題なし)。
食事に関しては他の温泉地と比べるとややボリュームが足りない感じはありますが、あんまり食べるとその後の温泉に浸かるのが時間をおかないといけなくなるので控えめの方がいいかも。
施設の設備はWi-Fi環境はあるがセキュリティーにやや不安あり
Wi-Fiはあるにはあるのですが、「パスワードなし」と書かれていますよね。
まあ、こんな田舎でハッキングもクソもないとは思いますが、重要な情報のやり取りが必要となる通信は無料Wi-Fiでは行わない方が賢明ですね。
パソコンで動画配信サイト見ましたけど(笑)
客室露天風呂(限定2部屋)のお部屋は結構広い
お部屋は和室で居間?の他に寝室も付いているので結構広いです。
こちらの写真の左側に客室露天風呂があります。
こういう温泉地のお部屋って乾燥しまくりますよね。
せっかく温泉に入ってゆっくりできても乾燥によって風邪を引いてしまったらせっかくの思い出が台無し。
でも、こちらのお部屋には加湿に加えて空気清浄してくれるプラズマクラスター付き。
スポンサーリンク
お部屋には大雪旭岳を水源とするミネラルウォーター付き
山々に囲まれた環境という事で山の自然のろ過によってミネラルたっぷりのお水は湧き出ています。
それを詰めた水は備え付けであります。
これでコーヒー淹れると最高なんですよね…。
あ、もし気になったらチェックしてみて下さい。大雪水資源保全センター 大雪旭岳源水 500ml
お土産に天人峡温泉の入浴剤がついてきます
一般に売っていない(見たことない)入浴剤が置いてあります。
売店で買えるのかもしれませんが、以前稚内の温泉地に泊まった時に油風呂の入浴剤を見かけた以来の衝撃です(笑)
あ、個人的な話ですが結婚記念日に宿泊したからかもしれませんね。心温まる配慮感謝です。
しきしま荘の温泉を再現できる入浴剤ですが、まだ使っていません。
客室露天風呂は展望露天風呂なので冬でもへっちゃら虫も気にならない
天人峡温泉は冒頭で書いた通り秘境。山々に囲まれたロケーションなので当然虫が多いとのこと(行った時は冬だったから気になりませんでしたが)。
お部屋にキンチョールが備え付けてあったのは衝撃でした…。
源泉かけ流しで上のパイプから常にお湯が出てきます。
お湯の温度は熱くなく、それでいて身体をぽっかぽかに温めてくれるくらい濃いお湯質でした。
あ、あとお湯の香りがすごく良かった感じがしました。なんででしょうね。
泉質はナトリウム・マグネシウム・カルシウムの炭酸水塩
湯冷めしにくく、入ってしばらくは身体がすごく温まりました。
発汗作用があるのに汗が引けても寒さを感じませんでしたね。またお肌がつるつる・すべすべに。
さすが温泉!!
スポンサーリンク
アメニティーも充実しています
僕は普段温泉地に行く時でも自分の化粧品を持っていきます。
しきしま荘のアメニティーは数も多く使い勝手が良さそうな印象でした。
こちらは浴室にあったアイテムです。資生堂のものが置かれていますね。
こちらは洗面所にあったものです。物が違いましたね。
本邦初公開?大浴場の写真
秘湯で誰もいなかったので大浴場の写真撮影ができました(人がいる時はダメですよ)。
チェックイン後すぐに入りに来たので、誰もいない時間帯を狙うならすぐがオススメかも。
こちらが内風呂。
誰もいなかったので飛び込んで遊んだのは秘密です(笑)
露天風呂ですね。見ての通り雪が積もっています。
温泉に入っていると頭が冷えてちょうどよい感じです。
スポンサーリンク
食事はちょうどよい量でお米がとても美味しかった
東川産のお米やそばなどを用いた食材が使われていてとても食べやすかったです。
東川のお米は日本酒としても注目を浴びており、是非一度食べていただきたいです。ちなみに日本酒はこちらでお求めいただけます。
三千櫻 純米 Rclass 720ml(地元の販売店でも売り切れや販売制限が出るくらいの品物ですよ)
場所によっては食べきれない量の食事を出されるところもありますが、ちょうどよい食べ切りの量。
また、こってりしていないのでおなかにもたれることもありませんでした。
お品書きに「師走」と書いてあることから、季節に応じたメニューになるのではないかと推察。
これは四季折々泊ってどのような料理が出てくるかを調査しないといけませんね(笑)
そばののど越しもつるっとしていて心地いい。そばだれは結構甘めでした。
刺身は本マグロ、えび、ほたて、サーモンです。
脂が乗ってとても美味しかったです。
こちらはたまねぎを器にしたグラタン。たまねぎの甘みが移っていてこれもまたうまし。
こちらはなすのあんかけ。なすびの風味が出ていて絶品!
いかと梅ソース。さっぱりしていて食べやすかった。
こちらが全体像です。
牛肉は富良野産ということで少量でしたが味わい深くすっきりいただけました。
食前酒も付いておりぶどうの甘みが結構ガッツリきます。
最後にデザートです。イチジクが使われていました。珍しいですね。
朝食も朝にふさわしく重たくなく軽やかなメニュー
だいこんのあんかけ。餡がまたうまみが強くていい。これでご飯食べられそう。
鉄鍋の中はハムエッグでした。焦げることなくちょうどよい塩梅に!
朝の味噌汁は身体を目覚めさせてくれますね。味噌も東川のゆきわみそを使っており個人的にはすごく大好きな味でした。
定番の鮭と卵焼き。安定のお味。
ヨーグルトも腸を活性化させてくれるので朝食のメニューとしては最高ですよね。
売店は覗かなかったけどここでしか買えないアイテムもあるかも?
お部屋に置いてあったミネラルウォーターやお土産に置いてくれた入浴剤のデカいやつもちらっと見えますね。
まあ売店には特に用事はないので見ませんでしたが、入浴剤が気になるかも(笑)
あなたのその目で確認してみて下さいね。
近場に足湯もあるのでドライブで遊びに来るのもいいかも
歩いて3分くらいの距離に足湯がありました。
泊まりに行った次の日はさすがに寒くて入りませんでしたが、遊びに来るのもいいかもしれませんね。
詳しくは別記事静かな秘湯をお探しなら天人峡温泉のしきしま荘がオススメ。客室露天風呂(限定2室)でゆったりできるでご確認くださいね。
まとめ
天人峡温泉 御やど しきしま荘の宿最高プランの宿泊レビューでした。
限定2部屋しかないことと食事も宿最高プランとのことで、堪能してきました。
秘境の天人峡温泉なので、周りに人もおらずとっても静かに自然のパワーをチャージできました。
あなたも大切なパートナーとかけがえのない時間をゆっくり過ごしてみませんか?
スポンサーリンク
コメント