スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
北海道の大自然を堪能しませんか?都会の日々の喧騒を離れ、大自然に身を委ねる。そんな北海道の魅力を存分に味わいたければ、世界遺産としても有名な知床が一番オススメ。
また、北海道のグルメである海産物も十分に楽しめるホテルをご紹介。道東方面(帯広・釧路)
を絡めれば2泊3日で回れて予算的にもお手軽な旅行を楽しみませんか?
ちなみに、北海道旅行のオススメルートを以下の記事でもご紹介しています。
道央方面。定番の札幌~旭川(または小樽)周遊旅についてはこちらから。

道南方面。温泉宿が充実しているルートはこちら。また、函館まで足を延ばす場合は
朝市にも立ち寄りたい所。

道東方面。食糧基地として確固たる地位を築いている酪農王国で美味しい野菜を食べられる
地域はこちら。世界遺産の知床もこちら。

知床はこんなところ
知床はエリア名として定着していますが、実際のところは知床という名前がある地点は、知床半島突端(とったん。端っこという意味)にある「知床岬」や「知床峠」「知床岳」「知床五湖」
といったところだけなんです。
世界遺産に登録されているのは知床国立公園ですが、観光というよりかはアクティビティー(トレッキングや流氷クルーズなど)がメインになっていると思われます。
南東に位置する羅臼町(らうすちょう)と北西側にある斜里町ウトロ(宇登呂)地区に大きく分かれていて、ウトロ側の方が知床観光船や、知床五湖、数々の夕日の景勝地なども多くあり、
温泉街・宿泊地も充実しているのが特徴となっています。
知床旅行にレンタカーをオススメする理由
北海道を快適に移動しようと思ったら基本的には車が一番です。
なぜなら公共交通機関が未発達だから。
田舎(知床までともなると都合の良い時間帯に公共交通機関が動いてないことも多い)
ならではの問題とも言えますが、広い道路を悠々と走れるというのも北海道の魅力の一つ。

北海道を走る上でどのレンタカーを選ぶのが良いのかについても書いてるので是非参考にしてみてくださいね。
レンタカーはこちらから予約できます。
↓↓クリックして詳細を確認する↓↓
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
知床までのルート
ちなみに知床までの移動はただひたすら走るだけです(笑)
途中に寄れるスポットというものが存在しないゾーンになるので、アクティビティーに参加しようと思っている場合、さらには慣れない道の長距離ドライブで余計に疲れるので、シカに十分に気を付けて運転してくださいね。
ちなみに、こういったお話も上がっています。
知床五湖方面は、自然センターから先、一回登り、それから200mほど下って
イワオベツ、そのまますぐに150mほど登るルートです。車の運転が心配ならば、宇登呂から路線バスを使うか、
ガイドさんに連れて行ってもらうと良いでしょう。自然センターに行かれる時、夕方になるのであれば、宇登呂(ウトロ)側から行って、国立公園の看板を過ぎた先から、エゾシカが斜面や道路上に現れるので、運転にご注意ください。
知床峠へは、自然センターから分かれ、宇登呂(ウトロ)側はそんなに厳しい道ではありませんが、羅臼(ラウス)側は結構厳しいルート。
国後島(くなしりとう)が手に取るように見えますから、行って損はないポイント。宇登呂(ウトロ)側へゆっくり下られれば良いでしょう。
スポンサーリンク
知床を訪れる際の注意点
観光スポットの前にちょっとお知らせがあります。
知床の道路は通行止め期間があります(冬期間)
国道334号 知床横断道路の冬期通行規制について
国道334号知床横断道路は、
平成30年10月23日(火)から平成31年4月下旬(予定)まで
冬期通行規制を行います。
規制区間
目梨郡羅臼町湯ノ沢(通行止めゲート) ~ 斜里郡斜里町字岩尾別 道道交差点(通行止めゲート) 23.8km
規制内容
夜間通行止め・・・10月23日(火)から11月6日(火)までの17時00分から翌朝9時00分まで
冬期終日通行止め・・・11月6日(火)17時00分から平成31年4月下旬(予定)までの終日詳しくはこちらを参照してください。
出典:網走開発建設部
こちらのツイートが分かりやすいかもしれません
【リリース】釧路開発建設部及び網走開発建設部では国道334号 #知床横断道路 について、路面凍結のおそれがあるため、10月23日から冬期の通行規制を開始します。詳しくは下記HPをご覧ください。
釧路開発建設部https://t.co/Ek1geDW1Yf
網走開発建設部https://t.co/YULggZ47uH pic.twitter.com/MVs0ia6pr7— 国土交通省北海道開発局 (@hkd_kaihatsu) October 16, 2018
それと大自然ということは野生動物が闊歩(かっぽ)しているという事。
不用意な行動は危険ですよ。
昨日知床に行ったら遠目にクマ見えた〜 pic.twitter.com/l4LCnDMvFo
— おりょう (@ki368) June 9, 2019
知床観光4大スポットについて
知床と言えば道民の僕からしてもネイチャー産業とでもいいましょうか、
存在そのものが見るに値する観光地というイメージがあります。
都会では絶対に見ることのできない大自然の営みを肌で感じることのできる唯一の環境で、
見ているだけで心が洗われる…というのは大げさかもしれませんが、
例えるなら夕日(サンセットと言えば響きがいい?)一つとっても感動的な一瞬を拝むことができます。
夜には他に明かりなどもありませんから、暗いので他の光に邪魔されることなく、満点の星空を好きなだけ眺めることもできます(夜は冷えるので防寒着を夏でも忘れずに)
僕は海外旅行も好きなのですが、知床の海辺で眺めるサンセットや満点の星空は決して引けを取らないと自信を持って言えます。
こればかりは現地に来てみて見ないと分かりませんので是非機会を作って訪れてみてくださいね。
やはりその中でもオススメなのが
- 知床五湖
- 知床峠
- オシンコシンの滝
- 各種アクティビティー
となっています。
ちなみにこちらのサイトでより詳しい情報が載っています。
その1.知床五湖
知床半島の原生林の中に点在する、5つの不定形な湖。各湖には固有の名称がなく、便宜的に一湖、二湖と呼ばれている。流れ込む川も、流れ出る川もない、実に珍しい湖。
駐車台数:76台(有料)
その2.知床峠
標高約738m、知床連山を横断する知床横断道路の最高地点。峠一帯はハイマツの樹海。知床横断道路では、駐車場とトイレがある唯一のレストスポット。売店などはないので注意。
駐車台数:66台(無料)
その3.オシンコシンの滝
斜里とウトロを結ぶ、国道334号沿いにある知床半島最大の滝。滝は途中で二筋に分かれるため“双美の滝”の名もある。滝の上には散策路があり、頂上には展望台がある。
駐車台数:41台(無料)
*上記をクリックすると楽天の詳細ページに飛びます。
スポンサーリンク
その4.各種アクティビティー
ちなみにまっすぐ知床のホテルにチェックインする前にアクティビティーに参加して時間を潰すという午後便もあります。お好みで選んでくださいね。
こちらは知床岬をクルージングするというプランです。
ヒグマなどの野生動物やイルカにも会えるようなので、ドキドキしながら参加してみてくださいね。
みなさま、おはようございます^_^
知床羅臼のシャチウオッチングも、中判戦?になりました!
今日から観光船はまなすは、シャチ探し撮影ツアーが、始まります!
楽しいクルーズになるといいですね^_^
頑張りましょう‼️ pic.twitter.com/LeVofHVyn4— はまなす (@qhBTlSfk7hYO22r) June 7, 2019
または、夜の時間を有効活用したいというのであればオススメはこちら。
夜の知床の森へ出かけたり、
知床五湖を回ったり、
羅臼湖を回ったり、
知床スター&ムーンウォッチングなど盛り沢山なプランから選んで参加できます。
知床のオススメホテル
こちらのホテルは【マルスコイ】と言われる食事(バイキング)がオススメ!!
知床の大自然の恵みを堪能できるプランになっているので満足できると思います。
ちょっと料金を上げると毛ガニが一杯ついてきたりするので、ご検討のほどを。
その次にオススメなのがこちら。ウトロ港に面し露天風呂付客室やラウンジテラス、
最上階大浴場などが楽しめる最高級クラスのホテルです。
まとめ
北海道の誇る世界遺産を擁する知床についての記事を書きました。
自然が好きな僕としては是非訪れて欲しい場所の一つでもあります。
余計な光のない星空は本当に綺麗です。
ただし、自然以外は何もないので(笑)
自然とグルメを堪能する目的で知床旅行を選択してくれたら嬉しいです。
スポンサーリンク
コメント