スポンサーリンク
どうも!道民ユウトです。
北海道旅行に行きたいけれど、どこを回ればいいのかが分からない。
どれくらいの期間休みを取れば回れるの?何を目的にして来ればいいか分からないというお悩みありませんか?
手軽に来るのなら2泊3日良いという意見が多いので、今回はどこに行くのがいいのかをエリア別にまとめてみました。
道東編。都会から離れてゆっくりドライブを楽しみたい場合や、
北海道の食糧基地の地域の美味しい野菜たちを食べ尽くす旅にしてみては?

こちらは道南編。小樽のような港町函館や温泉地して名高い登別周遊についての記事です。
ゆっくりお湯に浸かりながら美味しいものを食べてリフレッシュしませんか?

グルメに温泉、観光地など場所によって様々なものがあるのが北海道のいいところです。
今回はド定番とも言える北海道初心者でも楽しめる札幌~旭川(小樽)周辺の旅行プランについてご紹介していきますね。
札幌以外は公共交通機関が未発達なので地下鉄やJRでは時間がかかりすぎてスムーズな移動ができないためです。
詳しい理由についてはこちらを参照ください。

札幌~旭川(小樽)2泊3日モデルプラン
ざっと移動距離と所要時間についてお知らせします。
新千歳空港→旭川→札幌(小樽)
新千歳空港から旭川までは高速道路を使えば約2時間(高速道路経由での休憩ポイントは砂川ハイウェイオアシスがオススメ)
空港から約10分の千歳ICから道央道に入り、
札幌を通過して旭川鷹栖IC
で降りると10分ほどで旭川市街地に到着します。距離は約175キロ、
高速料金は4620円(オススメ)
一般道で行く場合は、空港から国道337号、234号で長沼、由仁を通過して岩見沢に抜け、
国道12号で旭川まで進む(ナビ設定を一般道路に設定すればOK)
距離は約160キロ、休憩を含まず約3時間45分(こちらは観光をする場合は疲れてしまうので、
こちらはあまりオススメしません)
レンタカーはこちらからの予約がオススメです。
↓↓クリックして詳細を確認する↓↓
全国のレンタカー30社比較・予約!1日2000円の最安値!スカイチケットレンタカー
北海道では特別な装備(ブルートゥースやバックモニターが標準装備になっています)で
あなたの旅行の心強いお供になってくれます。
札幌~旭川(小樽)1日目
道外から来る場合は新千歳空港を利用するのがオススメ。
(便数も多く利用しやすい。しかし冬の場合は旭川空港がオススメ)
理由についてはこちら

札幌観光ルート
新千歳空港→札幌(約50km 約50分)
主な観光スポットは以下。
- 円山動物園
- 白い恋人パーク
- 大通公園
- 札幌時計台
- サッポロビール見学
- 藻岩山(夜)
こちらの記事がとても長くなってしまったので、別記事を用意しました。
札幌観光オススメルートはこちらから。

オススメルート1(車利用)
新千歳空港→札幌時計台・大通公園→円山動物園→(サッポロビール)→藻岩山→宿泊ホテル
新千歳空港からレンタカーを借りて移動するパターン。
ここで一番問題となるのが【サッポロビール工場見学】での試飲をどうするか。
ハンドルキーパーを伴う場合は問題ありませんが、「どうしてもできたてを飲みたいッッ!!」というのであれば、札幌観光を早めに終えてから札幌駅から向かうというのも手です。
事前に電話予約ができるので(最終は16時スタート)予約しておきましょう。
ネットで【工場見学を申し込む】
インターネットでの予約受付は、希望日の2ヶ月前の同一日より、見学日の3日前まで。それ以降は、電話でお問合せが必要です。
電話で工場見学を予約する場合はこちら。
予約電話番号はTEL:0123-32-5802
[受付時間]10:00~17:00
[休館日]毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日
札幌ビールの見学(試飲)をするのなら往復にかなりの時間を要するのでその後の予定が厳しくなるかもしれません。
予定に合わせてスケジュールを組んでみてくださいね。
オススメルート2(公共交通機関利用)
新千歳空港→サッポロビール→札幌時計台→大通公園→円山動物園→藻岩山→宿泊ホテル
こちらは上記のスケジュールで移動できます。
新千歳空港のある場所からサッポロビール工場見学は近いので、以下のルートで移動できます。
●新千歳空港からの場合
JR千歳線「サッポロビール庭園」駅下車(見学バス乗り場まで徒歩約10分)
※快速エアポートを利用する場合、「千歳」で普通列車にお乗換えください。
ルートはこちら
所要時間約1時間(JR・バス乗換)、840円。
札幌(宿泊)オススメホテル
大通公園から1駅の好立地で繁華街すすきのへのアクセスも良好。食事や飲みに出かけるにもレンタカーを停めることができるので便利ですよ。
札幌駅から地下鉄で1駅・大通駅すすきの駅から徒歩3分
提携駐車場数箇所有(1泊1,000円)※土曜・日曜・祝日は近隣駐車場大変混雑が予想されます。
※提携駐車場までの距離は徒歩約3〜5分です。
こちらのホテルは札幌駅周辺のホテルです。
JR・地下鉄「札幌駅」南口より徒歩2分。地下ショッピングセンターアピアのフードウォークを通って地下直結で雨の日も安心。
駐車場ご宿泊滞在中1泊1300円(14時〜11時)、地下3階駐車場と斜向いの提携駐車場がご利用頂けます。
札幌のオススメグルメについて
札幌では色んなグルメがあります。その中で代表的なのが以下の3つ。
ランチでもディナーでもシーンを選ばない品たちなので、好みに合わせて選んでみてくださいね。
詳しい記事はこちらにまとめてあります。

スポンサーリンク
札幌~旭川(小樽)2日目
2日目は札幌から旭川に向かいます。(旭川空港発着の場合はこちらからスタートです)
札幌→旭川(約152km 約2時間15分拘高速利用の場合)→美瑛(約26km 約45分)→札幌に戻る(約140km 約2時間30分)
旭川と近郊の主な観光スポット・グルメは以下。
- 旭山動物園
- 旭川空港
- 雪の美術館
- 旭川ラーメン
- ちょっと郊外で釜飯
- ラム肉
- ピザ
- ガタタン
- 上川ラーメン
予想以上に記事が長くなってしまったので記事を分けました。
旭川観光オススメルートはこちらから。

旭山動物園
北海道と言えば言わずと知れた最北端の動物園。
行動展示が有名な動物のありのままの姿を観察することができる展示方法です。
駐車場の停めるところにポイントがあり、【東門】とだけ覚えておいてください。
詳しい情報はこちらの記事にまとめてありますのでご参考までに。

もし、冬に来るのであれば「冬まつり」と同時に開催しているのでこちらも参考までに。

雪の美術館
旭川と言えば冒頭で書いた旭山動物園ですが、
実はここ以外にも隠れた観光スポットが存在します。
それがここ。「アナと雪の女王」で一躍有名になったこの場所は。
夏の暑い時には避暑地として、夏でも冬の環境を疑似体験できる場所として知られています。
是非、幻想的な景観をお楽しみください。
詳しい記事はこちらからどうぞ。

旭川空港
この記事の冒頭でも紹介しましたが、悪天候や吹雪の日や地震でも就航率99%を誇る
旭川の玄関口です。
敷地内にある公園(のようなエリア)では飛行機の離発着が間近で見ることができます。
空港内の駐車場も30分まで無料で停められるので、中に入って展望エリアから飛行機を見ることもできます。
詳しい記事はこちらからどうぞ。

グルメ
旭川ラーメン
札幌でもラーメンは食べ方も知れませんが、旭川は醤油が有名。
ここでしか食べられないラーメンを堪能していってくださいね。
詳細記事はこちら。

ちょっと郊外で釜飯
お隣の市にはなるのですが(車で40分程度)、こちらはお米が有名な場所、深川市です。
道の駅に併設されている釜飯屋さんは種類も豊富で美味しいです。
ドライブがてら富良野・美瑛の道の途中に立ち寄るのもいいかもしれません。

ラム肉
札幌ではジンギスカンをご紹介しましたが、旭川からやや北に位置している和寒(わっさむ)
に【羊飼いの家】という美味しいラム肉を食べさせるお店があるんです。
ここはちょっと他の場所と比べても位置がどこからも離れているので、
ココだけに寄るという意識がないと選択しないのですが、
この代わりここに来れば「新たな」ラム肉の美味しさに出会えますよ。
紹介記事はこちらから

ピザ
旭川市の隣町、東川町は道外からの移住の方が多い場所です。
水が綺麗で美味しいのが特徴。
なので、食べ物も自然と美味しくなります。
芸術系の人も移住してきているので、彫刻なども作られています。
そんな東川町で見つけた美味しいピザ屋さんをご紹介します。

ガタタン
こちらは芦別という地域にあるここでしか食べられないラーメンの類似品です。
炭鉱町だったことから栄養価が高く、身体の温まる食事を考案した結果この「ガタタン」に行きついたようです。
せっかく北海道まで来たのならガタタンも食べに来てみてください。
道民ユウトオススメですよ!!

上川ラーメン
スキージャンプの高梨沙羅選手の生家がある上川町。
そこって実は「ラーメン日本一」を標榜するラーメン店が立ち並ぶ激戦区なんです。
そこで一押しのお店がこちらで紹介しています。

続いて富良野・美瑛・の観光スポットのご紹介
- 富良野マルシェ
- チーズ工房
- 青い池
富良野マルシェ
富良野市内にある道の駅のようなスポットです。
こちらでは休憩やアイスクリーム、地元の野菜などが購入できます。
富良野ワインも地元価格で購入できるので立ち寄ってみるといいでしょう。
ニングルテラス
富良野プリンスホテルの敷地内にあるニングルテラスは小人が住まう街と言われています。
運が良ければ小人に出会えるかも!?
詳しくはこちらからどうぞ。

チーズ工房
上記の富良野マルシェから近いチーズ工房です。
アイスクリームの他、チーズ作りや体験もできます。
オリジナルなチーズも作れるのでチャレンジしてみては?
青い池
こちらが美瑛の名物。
白銀という温泉地の近くにあるその名の通り青く輝く湖です。
夜にもライトアップされているので、とても綺麗です。
観光客が増加したので駐車場も綺麗に整備されていますが、こちらもご多分に漏れず
車でないと行けません(白銀温泉に泊まるのであればバスが寄るかも)

札幌に戻ってきて宿泊。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
札幌~旭川(小樽)3日目
札幌→小樽(約40km 約40分往復はこの倍)
小樽→新千歳空港(約86km 約1時間15分。レンタカーは空港近隣に返す)
という予定でご紹介します。
小樽での主な観光スポットとしてはこちら
- 北一硝子
- 小樽運河
- 寿司
記事が長くなってしまったので別記事に分けました。
小樽観光オススメルートはこちらから。

北一硝子(きたいちガラス)
店舗の詳細はこちらから見ることができます。
ちなみに、北一硝子の情報も上記の記事(小樽、群来膳(くきぜん)。北一硝子の器で出てくる寿司店をご紹介)で紹介しているので、よかったらそちらも一緒にどうぞ。
詳しくはこちらにまとめた記事があるのでそちらを見てみてください。

小樽運河
出典:おたるぽーたる
上記の写真のように様々な表情を見せてくれます。
行く時期や時間帯、天候によっても変わってくるのでどんな顔が見れるか楽しみですね。
上図の北一硝子やアウトレット提携の近隣の駐車場に車を停めて歩くというもの手です。
こんな感じですね。
旭川に寄らずに小樽周辺を観光したい場合はこちらもオススメです。

寿司
北海道と言えば、新鮮な海産物ですよね。
小樽ではお寿司が有名です。
それと、港街ってとってもおしゃれですよね。街の雰囲気ももちろんのこと、魚介類が元々美味しい北海道の中でも群を抜いて美味しいですからね。
北海道ならではの一味違ったお寿司をご堪能くださいね。
ちなみに、回転すしでも十分に美味しいですよ。
道民ユウトが実際に行ってみてオススメだと感じたのはこちらの記事にまとめています。


新千歳空港までの帰途 3日目
朝8時くらいに札幌を出て小樽を昼過ぎに出れば夕方の便には間に合います。
(小樽IC~千歳ICまで約1時間。空港までは2時間見ておけば大丈夫でしょう)
レンタカーも千歳空港乗り捨てが出来れば時間短縮になり、ギリギリまで観光を楽しむことができます。
しっかりお土産も買って、お寿司や美味しいものを食べて北海道旅行に満足していただけましたか?
スケジュールに無理がないように新千歳空港までの移動を安全運転で行ってくださいね。
まとめ
いかがでしたか?2泊3日の北海道旅行のド定番とも言える札幌~旭川(小樽)編でした。
北海道初心者の人でも移動しやすく、また観光スポットも網羅した地域になるので
満足できるプランだと思います。
3泊4日と期間を延ばしてもいいのですが、この中で観光するならいいのですが、欲張って他の場所まで足を延ばそうとすると移動距離が増えるだけなので、あまりオススメしません。
四季に応じて色々な表情を見せてくれるのが北海道の魅力です。同じ場所でも季節が違うだけで異なる景観になるので是非リピート訪問をオススメします(笑)
スポンサーリンク
コメント